仕事で「やらないといけないからやる」を減らしてみる実験

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

仕事はこれまで、「やらないといけない」という思いでほとんどやってきました。

でも、そのモチベーションじゃやっぱしんどくなることが多い、

とメンタルダウンして気づかされました。

先月より復職し、またもやそんな風に働こうとしている自分に気づきました。

あ、同じこと繰り返しそうだと。

今、この記事は、朝の通勤電車で書いています。

さっき、この電車の中でふとこう思いました。

「今日は、一日の半分は、後先考えず、ただ楽しいことだけやってみたらどうだろうか。」

と。

どうせ、この人生は、実験だし、ゲームなんだから。

誰かに「ちゃんとやりなさい」と怒られても、

誰かに「みんながお前みたいになったら世の中はまわらない」と言われても、

誰かに「で、それに何の意味があるの?」と半笑いで言われても、

誰かに「別に楽しくやるのはいいけどさ、仕事は趣味じゃないからさ」と呆れられても、

誰かに「報告書書いて」って言われてなにも書けなくて怒られても、

もういいや。

誰かに怒られたり、呆れられたり、叱られたり、馬鹿にされるのは確かにいやだけど、

誰かに怒、呆、叱、馬されさえすれば、楽しいことだけやって生きていけるんだ、

という見方もできなくもないしさ。

そういえば、“誰かに”って、誰ですか?笑

考えている時、とくに特定の誰かの顔が浮かんでいるわけじゃないです。

自分の頭の中で、どこからともなく湧いてくる、“何者かの声”、です。

つまりそれって”自分の声”、だったり。

もしかしたら、上司とか同僚とか親とか友人とか家族とか、

なんとなく誰かをぼんやり思い浮かべているようで、

結局は、自分でつくりだした。「怒、呆、叱、馬」なのかもしれないですね。

まぁでも、そんな妄想をしてしまうような「誰かからの言葉」が、実際に過去、あったのかもしれないけど。

けど、今、この電車の中では、誰もそんなことは言ってきていません。

横の年配サラリーマンが耳元でささやいてきてる…とか言うわけありません(当たり前ですが)。

自分の頭の中の勝手な囁きですね、確実に。

・・・とにかく、今日は、「午後は、やりたいことだけやる」を誰かの囁き”から死守したいと思います。

今すぐメルマガ講座を読んでみたい方は↓のフォームからご登録ください^^

 

「半農半Xでゆるやかにホンネシフト」無料メルマガ講座




メンタリティ
たけちゃんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました