やりたいこと探し 不思議な体験をしました。理想の世界、人生が言葉としてあふれてきた話 昨日まで、実はとある人のメルマガを約1か月毎日読んでて。 昨日は、その最終メールとして、「本当の自分のやりたいこと、生きたい人生と一致した生き方・在り方・働き方を実現する講座」の説明会・個人面談があった。 かなりの高額を提示され、昨日から、... 2024.09.05 やりたいこと探し
やりたいこと探し 【研究職が生き方を再考する③】情熱を持てる好きなことを考える こんにちは。ただなおです。 前回の記事に引き続き、今回も「生き方に違和感を感じた30代のメーカー研究職が今後の人生を考える」シリーズです。 全4部作で送る予定のこのシリーズ。今回はパート③「好きなこと(情熱)を見つける」編になります。 これ... 2024.08.02 やりたいこと探し
やりたいこと探し 【研究職が生き方を再考する②】自然とやってしまう才能を考える こんにちは。ただなおです。 前回の記事に引き続き、今回も「生き方に違和感を感じた30代のメーカー研究職が今後の人生を考える」シリーズです。 全4部作でお送り予定のこのシリーズ。今回はパート②「得意なこと(才能)を見つける」編になります。 こ... 2024.07.18 やりたいこと探し
やりたいこと探し 【研究職が生き方を再考する①】自分が世に広めたい価値観を考える 私ただなおは、現在、絶賛人生迷い中です(笑) 博士を修了し、憧れの研究職に就いたのにもかかわらず適応障害になり、いま一度自分はどう生きたいのが考えだしています。 前回の記事で、最近「ライフワーク」という生き方を知り「これだ!」と思った話を書... 2024.07.05 やりたいこと探し
理系院生の就活お役立ち情報 【実体験】修士と博士就活でアカリクを使った感想と口コミ・評判を解説 大学院時代、修士と博士、2つの立場で実際にアカリクを使って就活した私の実体験と、SNSや口コミサイトでリサーチした利用者の口コミから、アカリクの評判やメリットデメリットを徹底的に解説します。 2024.06.26 理系院生の就活お役立ち情報
適応障害 適応障害になった博士卒メーカー研究職がこれからの生き方を考える こんにちは。ただなおです。 私は旧帝大で博士を取った後、大手メーカーの研究職に就きました。 ところが入社3年目にして、適応障害と診断されました。 憧れの企業で、研究職として就けたのにも関わらず、心と体のバランスがうまく取れなくなったのです。... 2024.06.24 適応障害
理系院生の就活お役立ち情報 【研究開発職内定】理系修士の就活体験談やって良かったことと後悔 理系修士の就活って、いつから始めるべきなん...? 研究開発職志望はまずなにから就活をすればいいんでしょうか...? 今回は私の修士時代の就活体験を振り返り、マジアドバイスします! 理系修士の就活は、M1春の最初の動き出しがとても大切です。... 2024.06.18 理系院生の就活お役立ち情報
進捗報告 研究室で進捗がないときの報告ネタ3選!炎上を防ぐテクニックも伝授 やばい、次の報告会ぜんぜん進捗ない... 装置が壊れて全然実験できない...進捗報告どうしよ... 今回はこんな声にお応えします! 研究室で進捗がない時の進捗報告会ほどつらいものはありませんよね。 後輩にもよく「やばいっす、進捗ないっす」と... 2024.06.06 進捗報告
雑誌会 最速1週間で雑誌会準備を間に合わせる裏ワザ5選! やばい。雑誌会まであと1週間しかない... いつも論文紹介の準備が終わらなくて焦るんです... 今回は、こんな悩みにお応えします! 雑誌会、ジャーナルクラブ、論文紹介、ゼミ、輪講... 色々呼び方がある、この雑誌会。いつも準備がなかなか終わ... 2024.06.04 雑誌会
博士課程 ストレート修了率27%!博士号のすごさと難しさ【博士の価値】 博士号のすごさって何ですか...?修士と何がちがうん? 博士ってどれくらい難しいの?留年も多いって聞くけど... 今回は、こんな声にお応えします! 大学でラボに入った人や、研究者を目指す人は、博士号のすごさや価値について気になるところですよ... 2024.06.04 博士課程理系院生の就活お役立ち情報