メンタリティ

メンタリティ

「自分軸で生きる」という他人軸で生きてるかも?

僕は約1年半前、仕事で「デキる奴でいい奴」の仮面をつけて働く生き方に限界をむかえました。 それでメンタルダウンした経緯から、これからは、これまで見て見ぬふりしてた自分の本音に従って もっと無邪気に心地よく生きたい、と再び歩きはじめました。 ...
メンタリティ

【価値観を見つける】ついやってしまうお節介には自分の価値観が隠れている

自分の価値観がよくわかりません... 今日は『価値観』をみつける方法の一つを紹介します こんにちは。 先日、僕のメルマガで 「暮らしのなかで、お節介かなとおもいつつも、ついつい周りの人にその楽しさとか魅力をおススメしちゃうようなことってあり...
メンタリティ

価値観とは?人生絶望だった僕が価値観を見出して起きた変化

僕は大学院を修了して、憧れていた大手メーカーに研究職として入社しました。 ですが入社2年目で、適応障害となり、休職することになりました。 これまで、勉強を頑張って、いい学校、いい会社に勤め、しかも志望していた専門分野の研究職になれた。 憧れ...
メンタリティ

心地よい暮らしの一歩目は”しなきゃ”に気づくこと、二歩目はルール違反をすること

こんにちは。 僕はこのブログや無料メルマガ講座で、 お金で全部買って消費する暮らしから、半農半X的な“つくる”暮らしへシフトしながら、 自分のホンネに従って、気持ちのいい人生を選んでいきませんか、と そんなことを僕自身も模索しながらお伝えし...
メンタリティ

「他人へのイラつき=内なる自分の投影」の真意がようやくわかりました

「嫌いなあの人にイラつく気持ちは、実は自分の投影」とか 「誰かにムカつくっていうのは、実はその言動を自分が望んでいるから」とか って、よく聞きません? 僕は仕事でメンタルダウンしてから心理学系の人間関係の本を読んで、よくこんな一節を目にしま...
メンタリティ

【心屋流・頑張らない生き方】職場で暇になっても”何もしない”実験をしてみた

こんにちは。 僕は大手メーカーで長期休職していましたが、今月から職場に復帰することを決めました。 復職に当たり、テーマを決めていました。 頑張らないで、好きなことをして、気楽に生きる >>「頑張らないで生きる」ってめっちゃ怖い で、3日前、...
メンタリティ

【嫌いな人の真似をせよ】心屋さんの指令を試した結果が想像以上だった話

こんにちは。 僕はいま、長期休職から復職するために、リワークプログラムとして、2週間の職場訪問期間を過ごしています。 先日、この復職に際して、自分なりのテーマを決めました。 >>「頑張らないで生きる」ってめっちゃ怖い これです↓ 大方針:こ...
メンタリティ

Tシャツ1枚の革命。脱スーツ通勤で見えた”自分軸で生きる”の敵

昨日、僕はこれまでの「他人の目」を気にして自分の気持ちを抑えてきた生き方を抜けだすぞ、と 自分にむけた意思表示として、ビビりながらも「職場でTシャツ姿ですごす」という快挙wをやってのけました。 >>【脱・他人軸人生の一歩目】Tシャツ出勤を決...
メンタリティ

【脱・他人軸人生の一歩目】Tシャツ出勤を決めてやりましたよ、えぇ。

1年半前、僕は仕事でメンタルダウンし、休職することになりました。 一時はやめることも検討しましたが、気持ちの変化があり、先月職場復帰を決め、 いまはリワークの一環として、午前中だけ会社に通う「事前プログラム」に参加しています。 そんななか、...
メンタリティ

「頑張らないで生きる」ってめっちゃ怖い

こんにちは。 僕は大学院をでたあと新卒で研究職として入社したメーカーで、メンタルダウンして、休職することになりました。 でも、それからなんやかんやあって復職することに決めて、今は本格復帰に向けた準備中です。 (メンタルダウンや復職の経緯が気...