メンタリティ

メンタリティ

【完璧主義】「こんな報告書で上司に呆れられないかな…」の怖さをこえる小実験

こんにちは。 大手メーカーでメンタルダウン休職した後、最近復職した30代パパです。 絶賛、自分改革中です。 これまでの、デキる奴でいい奴と思われたくて強がってしまう自分から、 本当は人に頼りたい、ラクをしたい、デキなくて弱い自分をさらけ出せ...
メンタリティ

「頑張ることは逃げ」というパワーワードに一理を感じてしまう

最近読んだ本に、「頑張ることは逃げ」と書いていました。 多分、メンタルダウンする前の、イケイケでギラギラしていた時の僕なら、 ??? となっていたと思います。 でもメンタルダウンを経た今の僕は、これを聞いて、「あ………確かにそうかも」と思い...
メンタリティ

以前よりためらいなく休めるようになってきた【適応障害からの復職】

メンタルダウンによる1年半の休職を経て、先月より本格復職しました。 復職してから、わりと頻繁に、そして不定期な頭痛が起きています。 復職後の職場で、何かと感じるモヤモヤを敏感に捉え、仕事をしつつ頭の片隅でぐるぐる考えていることも多く、 朝起...
メンタリティ

仕事で「やらないといけないからやる」を減らしてみる実験

仕事はこれまで、「やらないといけない」という思いでほとんどやってきました。 でも、そのモチベーションじゃやっぱしんどくなることが多い、 とメンタルダウンして気づかされました。 先月より復職し、またもやそんな風に働こうとしている自分に気づきま...
メンタリティ

妻にイライラする原因をほりさげたら自己肯定感にたどりついた話

こんにちは~。 最近、どうも妻との雰囲気がよくないんですよねぇ。 これまでも小さなすれ違いとかいざこざはありましたが、単発でした。 でもここ最近は、なにか、ずーっと軽くぎくしゃくし続けている、というかんじ。 「どうも、これは単なる夫婦喧嘩の...
メンタリティ

ピリつく職場で人を頼れず、頑張りすぎて疲れる原因は「ラクしたいから」だった

今日は昨日の記事:「簡単なことを聞くのが申し訳ない」が仕事のストレスの主原因かもしれないの続きです。 職場で感じた「聞きづらさ」の正体 昨日は、「職場で簡単なことを聞きづらい感覚」が自分にとっての職場での大きなストレス要因であると気づき、 ...
メンタリティ

「簡単なことを聞くのが申し訳ない」が仕事のストレスの主原因かもしれない

こんにちは。 僕はメンタルダウンで休職していましたが、先月より職場に復帰しました。 今は午前中のみの短時間勤務です。 復職して以降、自分の心の動きを敏感にキャッチしながら日々を過ごしていますが、今日、わりと大きな発見がありました。 それは、...
メンタリティ

「歴史思考」を読んで感じた”何かをしなきゃ”と焦ることの不毛さ

こんにちは。 今回、深井龍之介さんの書かれた『歴史思考』という本を読みましたので、その感想を書きます。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b=b||function()...
メンタリティ

「いいと確信できていないことを情報発信するモヤモヤ」を感じていることに気づきました

こんにちは。 僕はこのブログやメルマガで、自給農により”お金で買う暮らし”から”つくる暮らし”へとシフトしながら、 自分が心からやりたいと思えるライフワークでお金をいただくライフスタイルに少しずつシフトする様(僕はこれを”ホンネシフト”と呼...
メンタリティ

お墓参りが人生の安心感をもたらすかも?経営者の親友と話して気づいたこと

お盆休みに、久々に経営者である親友と会いました。 彼は中学時代からの付き合いで、僕にとって唯一といっていいほどの親友です。 半年ぶりに再会し、カフェで2時間ほど近況を報告し合いました。 そこで僕は、彼に過去の記事で書いた「人生に真の安心をも...