不安軽減と自己分析におススメ!毎朝10分ノートのメリット

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

メンタリティ

普段暮らしていると、色んな不安が頭に湧いてきますよね。

僕は日によっては、1日の中でもぐわんぐわんと気持ちが揺らいでしまいます。

そこで僕は2カ月ほど前から、「毎朝10分ノート」というのを習慣にしはじめました。

毎朝10分だけ、ノートに今の心の中にある気持ちや、なんでそんな気持ちを抱いているのか、その経緯をただただ書き出す、というものです。

はじめたきっかけは、メンタルダウンして長期休職していた元の職場に

3ヶ月ほど前から復職したから、なんですね。

これからは、職場で自分のメンタル面と上手に付き合っていきたいな、と思い、

昔、何かで読んだ、ノートにその時の感情を書き出すことをはじめました。

これが結構よかったんで、今日はそのメリットについて紹介したいと思います。

不安軽減だけでなく、自分のホンネと向き合えるメリットもあるな~なんて感じています。

毎朝10分ノートのメリット3つ

僕が実感したメリットは大きく3つあります。

  1. 不安が具体的になる
  2. 俯瞰がくせづく
  3. 自分の心地よさが見えてくる

1. 不安が具体的になる

僕は何か不安になるとき、なにを不安がっているのか実際よくわからない、漠然とした不安にのまれている時が結構あります。

ただ不安を書き出していく中で悩みが具体的になると、

じつは、そこまで不安になる必要がなかったり、どう対処するか具体的な対策に考えが進んだりと、

グルグルとなんとなく不安な状態から抜け出すことができるメリットを感じています。

これだけでも僕はけっこうな効果を実感しています!

2. 俯瞰がくせづく

ノートに感情を書き出すというのは、自分の感情の揺れ動きを俯瞰して見る、ということですよね。

毎朝ノートがルーティンになってから、ノートを書いていない普段の生活の時にも

自然と自分の気持ちを俯瞰するのが上手になっているなと感じるのです。

俯瞰スキルがアップすると、不安感や焦りの感情の渦にのまれている状態から離れ、冷静に自分を観察することができます。

「まーた、未来のことを心配してるな」とか

「別に、必ずその心配が起きると決まったわけじゃないよな」

とネガティブ感情をいなすスキルがついてきたと感じています。

3. 自分の心地よさが見えてくる

ノートで、「こんなことがあってこんな気持ちになった」って毎日書き続けていると

ときどき、「あれ、前も似たようなことがあったな」と思うことがあります。

そこから共通点が見えると、自分はこういう状況が苦手なんだ、とか、こういうことをすると心地よいんだと、自己理解につながります。

たとえば僕は、復職して以降、人に簡単なことを質問する、ということにストレスを感じやすいことや、

装置を使って観察業務をすることによりワクワクすること(あ、僕はメーカーで研究の仕事をしています)

などにあらためて気付くことができました。

自己理解を深めることは、自分が心地よく生きるためにはとても大切です。

自分のホンネの声を無視した行動を続けていたら、そりゃ、しんどくなりますからね。

まとめ

ということで、今回のメルマガでは、毎朝10分ノートを2カ月続けて感じたメリットを紹介しました。

最後にもう一度まとめると、

  1. 不安が具体的になる
  2. 俯瞰がくせづく
  3. 自分の心地よさが見えてくる

です。

皆さんもぜひ試してみてください!

1か月くらいすると、効果を実感できると思います!

今すぐメルマガ講座を読んでみたい方は↓のフォームからご登録ください^^

 

「半農半Xでゆるやかにホンネシフト」無料メルマガ講座




メンタリティ
たけちゃんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました