【自然菜園】コツコツと秋冬野菜の種まき

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

自然農

今日も昨日に引き続き、無肥料栽培をしている自然菜園の畑へ、秋冬野菜の種まきしてきました。

昨日は朝4時起きで畑へいくと、あたり真っ暗で、なにもみえなかったので笑

学習して、今日は日が昇る5時頃に畑へいきました。

今日は、ほうれん草とシュンギクの種まき。

種を蒔く畝は、まだ中央でしょうがと里芋を育てています。

この畝の端側にほうれん草たちの種まきをしました。

僕が参考にしているのは竹内孝功さん流の自然菜園の畝は、横幅約1mと広めです。

なので、基本的にはこういうふうにいくつかの野菜を混植させてあげます。

ちなみに、同じ畝の反対側の端には、昨日、かつお菜やわさび菜、からし菜などの葉野菜を種まきしました!

ということで、今日も出勤前に、さわやかな汗を流すことができました~。

あ、ちなみに、昨日と今日、半ズボンでいくとめちゃくちゃ蚊に刺されたので、暑くても長ズボンで行くべきだなの学びました笑

今すぐメルマガ講座を読んでみたい方は↓のフォームからご登録ください^^

 

「半農半Xでゆるやかにホンネシフト」無料メルマガ講座




自然農
たけちゃんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました