【ズボラ農】とうもろこしを育てた畝を耕すに秋じゃがいもの植え付け!

しばらくぶりのアグリスクール畑。 家から自転車で25分かかる畑のため、猛暑でいく気になれず、気づいたら約1か月放置してしまっていました。 半農半Xだ~、と今年から本格的に会社員×自給農をはじめましたが、夏の酷暑をなめていました(汗) 少雨で...
やりたいこと探し

時間があっという間に感じることから自分の才能を見出す

長期休職を経て、先月より元職場に復帰しました。 メーカーの研究開発職なので、復職し始めてから久々に装置を使ってカンタンな分析をしました。 そこで、自分は改めて「装置を使う時間」、自分が夢中になっていることに気づきました。 この、”夢中感”を...

市民農園を選ぶときは「家からの近さ」が超重要です

こんにちは。僕は去年から家庭菜園をはじめました。 去年は家から自転車5分の市民農園、そして今年は自転車で15分かかる市民農園の畑です。 今年、7月以降、35℃を超えだしてから、畑に行く頻度が圧倒的に減っています。2週間に1回とか。 野菜が枯...
メンタリティ

ピリつく職場で人を頼れず、頑張りすぎて疲れる原因は「ラクしたいから」だった

今日は昨日の記事:「簡単なことを聞くのが申し訳ない」が仕事のストレスの主原因かもしれないの続きです。 職場で感じた「聞きづらさ」の正体 昨日は、「職場で簡単なことを聞きづらい感覚」が自分にとっての職場での大きなストレス要因であると気づき、 ...
メンタリティ

「簡単なことを聞くのが申し訳ない」が仕事のストレスの主原因かもしれない

こんにちは。 僕はメンタルダウンで休職していましたが、先月より職場に復帰しました。 今は午前中のみの短時間勤務です。 復職して以降、自分の心の動きを敏感にキャッチしながら日々を過ごしていますが、今日、わりと大きな発見がありました。 それは、...
メンタリティ

「歴史思考」を読んで感じた”何かをしなきゃ”と焦ることの不毛さ

こんにちは。 今回、深井龍之介さんの書かれた『歴史思考』という本を読みましたので、その感想を書きます。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b=b||function()...
菌ちゃん農法

【ベランダ菌ちゃんプランター】夏野菜の8月末の様子

こんにちは。 僕は現在、マンションのベランダにて、11個の菌ちゃんプランターで夏野菜を育てています。 5月頃から植えた夏野菜、8月末現在の様子をシェアしたいと思います^^ ナスはまだまだ元気 コチラは白ナスと黒ナスさん。 白ナスは1週間前に...
育苗

【不織布で日差し対策】ベランダ育苗中の冬野菜の種が発芽してきました

ベランダで育苗している、キャベツ、ブロッコリー、スティックセニョール、カリフラワー、白菜。 先日、第2弾を種まきしましたが、1週間もかからず発芽してきました~^^ 猛暑続きの愛知県ですが、不織布による日差しよけで、今のところ育っています! ...
メンタリティ

「いいと確信できていないことを情報発信するモヤモヤ」を感じていることに気づきました

こんにちは。 僕はこのブログやメルマガで、自給農により”お金で買う暮らし”から”つくる暮らし”へとシフトしながら、 自分が心からやりたいと思えるライフワークでお金をいただくライフスタイルに少しずつシフトする様(僕はこれを”ホンネシフト”と呼...
自然農

【自然菜園】落花生を食いあらされました

自然菜園で栽培していた落花生。 今日3日ぶりに畑に行くと、どうも落花生とさつまいもを交互に植えて育てている畝の様子がおかしいのです。 畝中央に育てていたはずのさつまいものツルが畝の端側に寄せられているではないか。 ぱっと見、草やツルや落花生...