自然農

自然農&菌ちゃん農法1年目の春夏野菜の作付け計画マップ|作成ポイントも紹介

こんにちは。 僕は食の自給率アップを目指して2024年から市民農園で家庭菜園をはじめ、2025年は菌ちゃん農法と自然農法に挑戦中です。 はじめて野菜づくりを始めた去年、生まれて初めて作付け計画マップなるものを作りました。 作付け計画マップと...
育苗

きゅうり、かぼちゃ、スイカ、メロンの発芽・育苗温度早見表

こんにちは。 僕は食の自給率アップを目指して2024年から家庭菜園をはじめ、2025年は野菜を種から育ててその種を採ることに挑戦しています。 ということで今年から夏野菜の育苗にトライしています。 が...やってみてわかったのが、野菜によって...
菌ちゃん農法

【菌ちゃん農法】家庭菜園初心者でもできた菌ちゃん畝づくりの方法(後半)

こんにちは。 僕は食の自給率アップを目指して、2024から市民農園で家庭菜園をはじめ、2025年は菌ちゃん農法と自然農法に挑戦中です。 さて、先日菌ちゃん農法の畝づくり前半を終え、今回、ようやく最後まで完成させることができました。 >>【菌...
育苗

【トマト、ナス、ピーマン】苗の間引きタイミングと残す芽の見極めポイント

ナスやトマトの苗の間引きっていつするんだ? 間引で残す芽ってどうやって判断したらいいんだろう... 今回はこんなお悩みについて答えます。 こんにちは。僕は2024年から職の自給率アップを目指して家庭菜園をはじめ、2025年の今年は【夏野菜を...
自然農

【菌ちゃん農法&自然農法】市民農園の畝づくりはスコップ一本でOKでした

畝づくりに必要な道具ってなんだろう...たくさんいるのかな? 菌ちゃん畝を作るにはスコップがいいのかな? 今回はこんな声にお応えします! こんにちは。 僕は食の自給率アップを目指して2024年から市民農園で家庭菜園をはじめ、今年2025年は...
自然農

初心者が自然農法の畝づくりに挑戦【竹内孝功さん流】バクチャーも使ったよ

自然農法に興味があるんだけど、畝づくりってどうやるんだ? 家庭菜園初心者でもできるのかな... 今回はこんな声にお応えします! こんにちは。 僕は食の自給率アップを目指して2024年から市民農園で家庭菜園をはじめました。 今年2025年は菌...
自然農

【3ステップ】初心者でもできた自然農法の畝づくり方法を紹介

僕は食の自給率アップを目指して2024年から市民農園で家庭菜園をはじめました。 今年2025年は菌ちゃん農法や自然農法に挑戦し、野菜を種から育てて、その種を採ることを目標にしております。 今年新たに借りた市民農園で、菌ちゃん農法の畝づくりに...
菌ちゃん農法

【菌ちゃん農法】家庭菜園初心者でもできた菌ちゃん畝づくりの方法(前半)

こんにちは。 僕は食の自給率アップを目指して、2024から市民農園で家庭菜園をはじめました。 2025年は菌ちゃん農法と自然農をやる!と決めていたものの、応募していた市民農園が落ちてしまいました。 どうしよか~と明け暮れていたところ、今の市...
育苗

【総額300円】手づくりの陽だまり温床の課題がわかってきた

こんにちは。 僕は食の自給率アップを目指して2024年から市民農園で家庭菜園をはじめました。 今年2025年は【野菜を種から育てて、その種を採る】ことを目標にしております。 先日紹介した、段ボールとダイソーの300円グッズで手づくりした陽だ...

【家庭菜園】畑15平米の広さでどれくらいの野菜を栽培できるのか

こんにちは。 僕は食の自給率アップを目指して、2024年から市民農園で畑を借りて野菜づくりをはじめました。 その畑は3m × 5m = 15㎡(平方メートル)の広さ。 都会や近郊の市民農園、貸し農園の区画であればこれくらいの広さが相場ではな...