菌ちゃん農法

【ベランダ菌ちゃん農法】育てた苗をプランターに植え付けました

こんにちは。 僕は2025年から愛知のとかいなか(都会と田舎のはざま)で、菌ちゃん農法と自然農で自給自足チャレンジをはじめた30代パパです。 今年は【野菜を種から育てて、その種を採る】を目指し、11月からコツコツと菌ちゃんプランターと菌ちゃ...
菌ちゃん農法

初心者向け!菌ちゃん農法<プランター&袋>苗の植え方をわかりやすく解説

プランターで菌ちゃん農法を始めたんだけど、野菜の苗の植え方がよくわからない… 初心者にもわかりやすく教えてもらいたい... 今回はこんな声にお応えします こんにちは。 僕は2024年から家庭菜園をはじめ、2025年からは愛知県のとかいなか(...
育苗

【土が崩れない方法を模索】初心者がセルトレイから苗を鉢上げしました

セルトレイからの鉢上げ、土がくずれるんですけど... 今回はこんな悩みにお答えできる...かもしれない話です(笑) こんにちは。僕は2024年から職の自給率アップを目指して家庭菜園をはじめ、2025年の今年は【夏野菜を種から栽培し、その種を...
調味料づくり

味噌1年分を自給するためには大豆を何株育てればいいのか計算してみた

こんにちは。 僕はわが家の食の自給率アップのため2024年から家庭菜園をはじめ、2025年はアグリスクールや広めの市民農園を借りて自給自足に本腰入れております! また昨年2024年には味噌も人生ではじめて作ってみました。 はじめてつくった味...

【野菜自給チャレンジ】ズッキーニの育苗と植えつけレビュー

こんにちは。 僕は食の自給率アップを目指して2024年から家庭菜園をはじめ、2025年はアグリスクール畑&市民農園のダブルレンタルで野菜の自給自足を目指しております。 3月末に種まきしたズッキーニの苗が順調に大きくなり、ついに植え付けサイズ...

【野菜自給チャレンジ】トウモロコシの植えつけスタート

こんにちは。 僕は食の自給率アップを目指して2024年から家庭菜園をはじめ、2025年はアグリスクール畑&市民農園のダブルレンタルで野菜の自給自足を目指しております。 4月になり、いよいよ今シーズンの野菜づくりが幕を開けました。 市民農園で...
育苗

【温床育苗】長期帰省でナスやトマト苗が枯れた原因と対策を考える

こんにちは。 僕は食の自給率アップを目指して2024年から家庭菜園をはじめ、2025年は野菜を種から育ててその種を採ることに挑戦しています。 ということで今年から夏野菜のナスやトマトやピーマンの育苗にトライしています。 3月末、5日間帰省し...
メンタリティ

苦手なタイプのおじいさんたち、でも彼らはかっこよかった

うつ状態となって会社を休み、仕事をしていたら絶対出会っていなかったいろんな人と会い、話をすることができた。 その中で印象に残っている2人のおじいさんがいる。 一人は、自給自足的な暮らしをしつつ、自然によりそった暮らしを体感できるゲストハウス...

【アグリスクール開講】自給自足のための農地獲得への道のりがはじまった

こんにちは。 僕は食の自給率アップを目指して、2024から市民農園で家庭菜園をはじめました。 2025年からは市民農園で菌ちゃん農法と自然農法に挑戦しています。 一方でそのかたわら、来年以降本格的に自給農をやっていくための農地をゲットするべ...
菌ちゃん農法

【ベランダ菌ちゃん農法】夏野菜をプランター&袋に植えつけました

こんにちは。 4/10、ついに菌ちゃんプランター&袋に夏野菜をうえつけました。 去年の11月からコツコツとプランターと袋で土づくりはじめていました。 遅いものは2月仕込みでしたが、かれこれあれから2か月。そろそろ菌ちゃんもふえているんじゃな...