【ズボラ農】畝を耕さなくても秋ジャガイモは育ってくれるのか

夏終わりの9月上旬(といっても酷暑でしたが)、かなりテキトーでズボラなやり方で秋じゃがいもを植えていました。 >>【ズボラ農】とうもろこしを育てた畝を耕すに秋じゃがいもの植え付け! さて、今回は、あの件の、実験結果になります! 植え付けから...
ガッテン農法

【ガッテン農法】放置気味でもナスとピーマンは育つのか

こんにちは。 愛知のとかいなかで菌ちゃん農法や自然菜園などで半農半サラリーマンしてる30代パパです。 今年の春からガッテン農法でナスやピーマンの栽培も試していました。 >>【ガッテン農法で無肥料栽培①】発酵腐葉土をつくってみた そちらの畑、...
菌ちゃん農法

酷暑で元気のないナスとピーマンは秋まで育てる?片付ける?菌ちゃん農法で実験

こんにちは。 愛知のとかいなかでサラリーマンしながら半農半Xライフスタイルを実験している30代パパです。 市民農園で今年から菌ちゃん農法をはじめた菌ちゃん農法1年目でもあります。 9月までの酷暑と少雨で明らかに収穫がおちていた菌ちゃん畝のナ...
脱サラを悩む

会社辞めたいけど怖い。転職したいけどもったいない。部署移動したいけど相談できない。

こんにちは。 今日は、メンタルダウンで長期休職して、3日月ほど前から復職した僕が、最近感じているモヤモヤをただただ吐きさらす記事です。 会社やめたい、転職したい、部署移動したい。 でもできない!!! っていう話です。 職場復帰したけど、やっ...

【ゆる自給農】家族3人でさつまいも堀り!さつまいも栽培は初心者におすすめです

こんにちは。 愛知県のとかいなかで、半農半X実験中の30代パパです。 今日は家族でさつまいも堀りをしましたよ~(^^) やっぱ芋ほりっておもろいよな~ 子供がたくさんホリホリしてくれました!! よいしょ~ ごろごろ~。 親と子の協力プレイ。...
アドラー心理学

【アドラー心理学】幸せのカギは自己受容、他者信頼、他者貢献の正のサイクル

前回の記事で、アドラー心理学の「自己受容」「他者信頼」「他者貢献」について、自分なりの解釈で整理してみました。 >>自己受容、他者信頼、他者貢献とは|嫌われる勇気を読み返して学んだこと で、これって、3つバラバラにあるようで、実は深くつなが...
アドラー心理学

仕事が辛いのは「自己受容、他者信頼、他者貢献」が理由かも【アドラー心理学】

前回の記事で、アドラー心理学の「自己受容」「他者信頼」「他者貢献」の3つを正の方向にクルクルと循環させていけば、どんどん幸せ感が増すはずだ!ということを説明しました。 >>【アドラー心理学】幸せのカギは自己受容、他者信頼、他者貢献の正のサイ...
アドラー心理学

自己受容、他者信頼、他者貢献とは|嫌われる勇気を読み返して学んだこと

アドラー心理学の『嫌われる勇気』を久しぶりに読み返しました。 前回読んだのは、たしか仕事で少しずつ心がすり減りはじめていた頃。 当時は「課題の分離」や「共同体感覚」といった言葉に強く惹かれ、 「そうか、自分と他人の課題を切り分ければ、もっと...
メンタリティ

【不安や焦りをやわらげる】自分で「ごきげん」になる方法を学びました

こんにちは。 先日、辻秀一先生がかかれた本「自分を「ごきげん」にする方法」という本を読みました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b=b||function(){ar...
米作り

自家製玄米を食す幸せよ。

先日。 人生で初めて、自分でつくったお米ができました。 玄米。 精米をしていない。 純度100%の、自分がつくったお米。My米。 炊いてみた。玄米モードで。 1時間くらいで、できました。 妻「もうちょっと、こんもり盛ったらいいのに」 妻は昔...