農 農地バンクで畑を借りるためにアグリスクールへ通うことにした【就農準備】 こんにちは。 さてタイトルにある通り、来春から市内の農学校(アグリスクール)へ通うことに決めました。 なぜかというと 市民農園よりも広い畑を借りたいから! 自然農や菌ちゃん農法で野菜をつくってみたいから! 農地バンクを利用したいから! とい... 2025.02.16 農
菌ちゃん農法 【初心者向け図解】プランター菌ちゃん農法のやりかたを徹底解説! 菌ちゃん農法のプランター栽培の仕込み方法について、初心者の方向けに分かりやすく図を使って解説します!実際に仕込んだ後の糸状菌の発生の様子や、無肥料で育つ野菜の様子もお見せします。 2025.02.13 菌ちゃん農法
農 メーカー研究職が貸し農園で野菜づくりをはじめた理由 こんにちは。入社3年目でうつ状態を経験し、脱サラを悩んでいるメーカー研究職のただなおです。 タイトルで「野菜作りをはじめました」って言ってるけど、実は今から約10か月前の2024年の4月から近くの貸し農園で畑を借りて家庭菜園をはじめていまし... 2025.02.03 農
脱サラを悩む 【脱サラが恐い】不安で動けないんじゃなくて、動かないために不安を探しているのかもしれない こんにちは。大手企業研究職として勤めるも、適応障害になり脱サラを悩むただなおです。 最近、妻とこれからの生き方、働き方をよく話し合っています。 僕は今後の人生、お金にしばられないで自由にやりたいことして生きていきたい、 これまでの生き方から... 2025.02.02 脱サラを悩む
脱サラを悩む いざ脱サラを考えるとおそわれるお金の不安の正体とは こんにちは。大企業研究職をうつ状態で休職し、脱サラを考え出した30代パパです。 >>【研究職が生き方を再考する④完結編】本当にやりたいことを決める 「脱サラして新しいことを始めよう!」 と決めてから、不定期に、わりと頻繁に胸のざわつきを感じ... 2025.01.19 脱サラを悩む
メンタリティ 【人生とは】生きるのがつらかった私を救った人生に対する考え方 こんにちは。 博士号までとって就いた大手メーカー研究職でうつ状態になり、自分の人生、大きく舵を切ろうともがいているただなおです。 今日は、人生レベルの大きな壁や苦しさを感じている人に向けて、生きることが前向きになる「人生のとらえ方」に関する... 2024.10.28 メンタリティ
メンタリティ 大企業に入れたのにツライのは自分の「生き方のクセ」が原因だった こんにちは。 大学院で博士号とって大企業の研究職になったのに、 心の違和感から適応障害になり、生き方を変えようともがいている30代パパです(笑) 前回の記事では僕自身が適応障害になった経緯についてお話ししました。 >>大企業研究職が適応障害... 2024.10.08 メンタリティ
適応障害 大企業研究職が適応障害になった経緯と病床で気づいた人生で大切なこと こんにちは。 私は旧帝大の大学院(博士課程)を修了後、大企業の研究者として働きはじめました。 就活時に望んだ研究部署で働けることになったにもかかわらず、そして、自分の好きな研究ができる環境に恵まれたはずなのに 「毎日全然楽しくない」 「月曜... 2024.10.03 適応障害
自然農 自然農法でビジネス展開する社長さんを訪問してきた こんにちは。 今回は、タイトルの通り、自然農法でビジネス展開する社長さんとお話しさせてもらえる機会をいただきました。 今年になって家庭菜園を始めてから「自然農をもっと知りたい!」と思って色んな人と会っていく中で、この社長さんのことを教えてい... 2024.09.29 自然農
やりたいこと探し 【研究職が生き方を再考する④完結編】本当にやりたいことを決める こんにちは。ただなおです。 さて、ついに「生き方に違和感を感じた30代のメーカー研究職が今後の人生を考える」シリーズ最終章です。 全4部作となるこのシリーズ。今回のパート④「本当にやりたいことを決める」で最後となります。 これは八木仁平さん... 2024.09.19 やりたいこと探し