こんにちは。
僕は大学院をでたあと新卒で研究職として入社したメーカーで、メンタルダウンして、休職することになりました。
でも、それからなんやかんやあって復職することに決めて、今は本格復帰に向けた準備中です。
(メンタルダウンや復職の経緯が気になる方はプロフィールをお読みください、笑)
どうせ復職するならテーマを決めたい
休み中に、自分のこれまでの生き方のクセや、メンタルダウンした理由、これからどう生きたいか、
みたいなところをしっかり言語化できましたし、
物事のとらえ方も、いろいろと進化したつもりです。
でも、復職してから、これまでと同様にただ漫然と過ごしていたら、
きっと僕は、また、周りの雰囲気や”あたりまえ”にのまれて、
以前と同じように「周りの評価を気にしてしまって仮面をつけてしまう自分」を繰り返してしまうと思うんです。
だから、まだ試験的な復職プログラム時期に、どうせなら、なにか面白いテーマを決めたいと思ったんです。
復職テーマは。。。
結構悩みました。
で、思いついたのがコレ。
これまでの自分なら信じられない生き方をしてみる
です。これを大方針にするのがいいかなって。
で、もう少し具体的なテーマにすると
頑張らないで、好きなことをして、気楽に生きる
です。
このテーマ、これまでの僕なら、到底しんじられない生き方です。
会社を休むまでの、何かモヤモヤとしんどかった数年間、いくつかの本で、
うわ~こんな人生になったらいいだろうなぁ、と思った著者にめぐり合いました。
その人たちは、大抵おなじようなことを書いていました。
「頑張らないで生きたらいいねん」
「堂々とワクワクすることだけやったらいいねん」
「自分ファーストでいいねん」
こんなかんじ。
とてもすくわれました。
「あ、テキトーに、自分の好きなように生きていいんだ…」と少し気が楽になりました。
でも、結局、僕はその言葉のようには生きられませんでした。
なぜなら、心底では「そうやって生きたら、ダメになる」と思い、そんな生き方でうまくいく未来を信じられなかったからです。
なぜ、信じられなかったのか
結局ボクは、そういう、一見、不真面目にも見えてしまう生き方をすることで
- 周りからムカつかれる自分
- イライラされる自分
- 呆れられる自分
- 厄介者扱いされる自分
になることが怖かったんです。
自分がポンコツ呼ばわりされることを、どうしても受け入れられなかった。
頑張らず、自分の好きなことだけを職場でする自分を想像すると、
周りから冷ややかな視線を浴びて、陰で「使えない奴」と言われる自分の姿が脳裏に浮かび、
「こうなるのは嫌だ!!」
と、そういう生き方を選べなかったんです。
その生き方で、人生が好転するなんてこと、信じられなかった。
自分が信じられる生き方をつづけた結果が…
で、僕は、その代わり、これまでの人生である程度うまくいくことが実証されてきて、ある程度信じられる
「周りの期待に応えるべく(しんどいことでも)真面目に努力する」生き方を選び続けた。
その生き方に限界があるかもと、うすうす気づきながらも…
そして、その結果、メンタルダウンしました。
・・・
だからこそ、復職するからには、
もう今の自分が「ホンマにうまくいくんかな」と疑ってしまうような、
だけど、メンターにしたい方たちが推している
予測不能で半信半疑な”うまくいくとは到底信じられないような生き方”
を試してみる価値があるんじゃないか、
と思った次第なんです。
あ、あと余談ですが、こういう生き方はサラリーマンじゃ到底無理だろうと思っているから
「脱サラ」を目指し、仕事の自給準備に励んでいるわけでもあります。
で、無謀にも、今回僕は、こういう生き方を「会社」でもできないだろうか、
完全にできなくとも、少しくらいは気楽に生きられる可能性はあるんじゃないだろうか、
とあえてそこを実験してみようとしている、というわけです。
「頑張らないこと」の裏テーマ
大方針:これまでの自分なら信じられない生き方をしてみる
テーマ:頑張らないで、好きなことをして、気楽に生きる
一昨日、この方針とテーマを決めました。
そこから、じゃあ、普段どういうことをしたらいいのかな、と考えました。
行動原理は、「これまでだったら我慢してたやっていた行動の”逆”の行動をすればいい」と結論づきました。
たとえば、こんなかんじのことなら、すぐにでもできるかな~と。
- 提案されたイヤな仕事を断る(以前は快諾していた)
- 質にこだわらない(以前は残業してでも質にこだわった。主に承認欲求のために)
- 着心地のいい私服で通勤(以前は、周りの7割にならってスーツ着用)
こんなことを思いついたのもつかの間、
いや、これ実践するのめっちゃ怖いんですけども…笑
と笑ってしまいました。
いずれも、それを実践している自分の姿をイメージすると、
「いけいけ~、どんどんやれ~、それでこそ”自分軸”で生きるってことよ~」と応援する自分と
「うわぁ、○○さんから怒られそう」とか
「うわぁ…みんなから呆れられそう」と心臓がキューっとなる自分がいます。
で、気づいたんです。
この「頑張らないで、好きなことをして、気楽に生きる」という、一見希望的で気楽に思えたテーマ、実は裏側には
嫌われる勇気を持て
呆れられる勇気を持て
ぽんこつ呼ばわりを受け入れる勇気を持て
という、僕にとってはどでかい裏テーマが隠されていたことに気づきました。
まとめ
…いや、ここで終わってしまうわけにはいかないのだけれども、
でも、これ以上は、まだ僕の中で考えが進んでいなくて、今はただ
「うわ~、このテーマ、やるのこえぇぇ、どうしよーーー」
「あぁ、結局これは『エイや!』と覚悟をもってふみ出すか否か、だけの問題なのだろうか…」
と、そのデカすぎる裏テーマの壁に慄いているだけです(笑)
なので、まとめにならないまとめ(というか現状報告だけ)をしておいて、
いったんこの記事は終わっておきます(笑)
あぁ…(途方に暮れています、笑)
コメント