【菌ちゃん農法】ニンニクの植え方と家族3人分自給するには何個育てればよいか

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは。

9月の半ばもすぎ、最高気温が30℃を下回って涼しくなってきた愛知県です。

今回は、菌ちゃん農法をしている畝ににんにくを植えました。

僕は愛知県のとかいなかで、マンションベランダや市民農園で自給農を実験している家庭菜園2年目の30代パパです。

菌ちゃん農法も今年からチャレンジしています。

この記事では、菌ちゃん畝へのニンニクの植え方と、家族3人分のニンニク1年分を自給するのに必要な個数について紹介します!

ニンニクの植え方

まずは、植え付け方から紹介します。

めっちゃ簡単です!

まず、菌ちゃん畝に穴を開けます。

マルチは拳大の穴を空け、表層の落ち葉や枯草をどけて、その下の土を5㎝くらい掘ります👇

株間は20㎝くらいです。

ニンニク登場👇

ニンニクは、ばらばらの一片を1つのタネニンニクとして使います。なのでまずはバラバラに👇

👇この一片が、やがて大きくなり、分裂して、あの一球のニンニクになるんですよ😊

ちなみに、皮はついたままでOKです。

👇掘った穴にぎゅっとさし込みます。土がカラッカラに乾いてたら、水を軽く注ぎ入れて水が引いてから植えて下さい。

あ、水ジャブジャブにしすぎると過湿でニンニクが腐っちゃう可能性があるので、注意して下さい!

👇うえから土をかぶせます。ニンニクの頭がみえない程度に被して、軽く土を押し固めてあげればOK。

深く埋めすぎず、強く押し固めすぎず、いい塩梅で。ま、正直テキトーでokです笑

土、被せました

去年、慣行栽培で、テキトーでも育ったんで大丈夫です。

👇と、いうことで、ひとまず20個ほど植えました。

家族3人、1年分自給するには何個栽培すればいい?

で、あとになって、これで家族3人分のニンニクを、まかなえるのか?

と、おもったので、ちょっと見積もってみました。

去年、慣行農法ではじめてニンニクを栽培し、今年の6月に11個収穫できました。

小ぶりなモノがおおかったのですが、それで、ニンニク11個は約3.5ヶ月でなくなりました。

と、いうことは、1ヶ月で3-4個消費したことになり、

12ヶ月分を自給するには…40個ほど必要、ということになりそうですね。

40個!?

けっこう多いな、笑

菌ちゃん農法で一つ一つ大きなモノに育ってくれればもう少し少なくてもよいんでしょうが…

まだ菌ちゃん畝には20個ほどしか植えてませんので、ちょっと追加しないといけなさそうです、笑

まとめ

と、いうことで。

今回は、菌ちゃん農法の畝にニンニクを植える方法と、家族3人、1年間分のニンニクを自給するには約40個栽培すればよさそう、という話でした😊

今すぐメルマガ講座を読んでみたい方は↓のフォームからご登録ください^^

 

「半農半Xでゆるやかにホンネシフト」無料メルマガ講座




菌ちゃん農法
たけちゃんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました