メンタリティ

メンタリティ

【嫌いな人の真似をせよ】心屋さんの指令を試した結果が想像以上だった話

こんにちは。 僕はいま、長期休職から復職するために、リワークプログラムとして、2週間の職場訪問期間を過ごしています。 先日、この復職に際して、自分なりのテーマを決めました。 >>「頑張らないで生きる」ってめっちゃ怖い これです↓ 大方針:こ...
メンタリティ

Tシャツ1枚の革命。脱スーツ通勤で見えた”自分軸で生きる”の敵

昨日、僕はこれまでの「他人の目」を気にして自分の気持ちを抑えてきた生き方を抜けだすぞ、と 自分にむけた意思表示として、ビビりながらも「職場でTシャツ姿ですごす」という快挙wをやってのけました。 >>【脱・他人軸人生の一歩目】Tシャツ出勤を決...
メンタリティ

【脱・他人軸人生の一歩目】Tシャツ出勤を決めてやりましたよ、えぇ。

1年半前、僕は仕事でメンタルダウンし、休職することになりました。 一時はやめることも検討しましたが、気持ちの変化があり、先月職場復帰を決め、 いまはリワークの一環として、午前中だけ会社に通う「事前プログラム」に参加しています。 そんななか、...
メンタリティ

「頑張らないで生きる」ってめっちゃ怖い

こんにちは。 僕は大学院をでたあと新卒で研究職として入社したメーカーで、メンタルダウンして、休職することになりました。 でも、それからなんやかんやあって復職することに決めて、今は本格復帰に向けた準備中です。 (メンタルダウンや復職の経緯が気...
メンタリティ

【辞めたいけど申し訳ない】育児と仕事の両立に悩む妻に、仕事で病んだ夫が5分語りました

息子の変化に胸が痛む日々 最近、2歳の息子が、朝や夕方になると不安定になるようになりました。 僕が復職に向けた準備を進めていることもあり、 保育園の預かり時間が少しずつ延びている。 その変化を、彼なりに敏感に感じ取っているのかもしれません。...
メンタリティ

人間性の自給力を高めるミニワーク【3分で涙と感謝があふれます】

以前の記事で、人生における真の安心感を得るには、4つの自給力が必要で、 その最土台となり最も重要なのが、「人間性の自給力」だというお話をしました。 >>頼れるのはお金だけ?人生に本質的な安心をもたらす4つの自給力とは この記事では、人間性の...
メンタリティ

感謝をつたえる卒寿祝い【ハッピーマネーにつながる人間性の自給】

こんにちは。 今日は、僕の祖母の90歳のお祝いとして、卒寿祝いを行いました。 数月前に妻の知り合いからおしえてもらった旅館へ、1泊2日の旅行を企画しました。 今、2日目の朝にこの記事を書いているのですが、控えめに言って最高だったので、書き残...
メンタリティ

頼れるのはお金だけ?人生に本質的な安心をもたらす4つの自給力とは

こんにちは。 ぼくは、愛知県のとかいなかで、ゆるくも、わりと本格的に自給自足の実験をしている 家庭菜園2年目の30代パパです。 今回お話するテーマは、 「心からの安心感を得るためには、暮らしの中で何を育んでいけばいいのか?」 ということです...
メンタリティ

”ホンネシフト”なる概念を提唱したい

こんにちは。 僕は去年、大学院卒業後に入社したメーカーで仕事が辛くなり、入社2年目でうつ状態になり休職しました。 ピリつく職場の雰囲気になんとなく居心地の悪さを感じながらも、苦手な業務にも、周りの期待や評価を裏切らないように、 「デキる奴で...
メンタリティ

大手メーカーで病んで休職した僕が職場復帰をしようと思った3つの理由

こんにちは。僕は去年、会社でメンタルダウンし、休職しました。 世間では超ホワイトといわれる大手メーカーでしたが、一時はもう本気でやめようかと思っていました。 ですが、いろいろ心境の変化もあり、復職することにしました。 今現在は、本格復帰に向...