メンタリティ 妻にイライラする原因をほりさげたら自己肯定感にたどりついた話 こんにちは~。 最近、どうも妻との雰囲気がよくないんですよねぇ。 これまでも小さなすれ違いとかいざこざはありましたが、単発でした。 でもここ最近は、なにか、ずーっと軽くぎくしゃくし続けている、というかんじ。 「どうも、これは単なる夫婦喧嘩の... 2025.09.06 メンタリティ
メンタリティ ピリつく職場で人を頼れず、頑張りすぎて疲れる原因は「ラクしたいから」だった 今日は昨日の記事:「簡単なことを聞くのが申し訳ない」が仕事のストレスの主原因かもしれないの続きです。 職場で感じた「聞きづらさ」の正体 昨日は、「職場で簡単なことを聞きづらい感覚」が自分にとっての職場での大きなストレス要因であると気づき、 ... 2025.08.29 メンタリティ
メンタリティ 「簡単なことを聞くのが申し訳ない」が仕事のストレスの主原因かもしれない こんにちは。 僕はメンタルダウンで休職していましたが、先月より職場に復帰しました。 今は午前中のみの短時間勤務です。 復職して以降、自分の心の動きを敏感にキャッチしながら日々を過ごしていますが、今日、わりと大きな発見がありました。 それは、... 2025.08.28 メンタリティ
メンタリティ 「歴史思考」を読んで感じた”何かをしなきゃ”と焦ることの不毛さ こんにちは。 今回、深井龍之介さんの書かれた『歴史思考』という本を読みましたので、その感想を書きます。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b=b||function()... 2025.08.26 メンタリティ
メンタリティ 「いいと確信できていないことを情報発信するモヤモヤ」を感じていることに気づきました こんにちは。 僕はこのブログやメルマガで、自給農により”お金で買う暮らし”から”つくる暮らし”へとシフトしながら、 自分が心からやりたいと思えるライフワークでお金をいただくライフスタイルに少しずつシフトする様(僕はこれを”ホンネシフト”と呼... 2025.08.24 メンタリティ仕事の自給
メンタリティ お墓参りが人生の安心感をもたらすかも?経営者の親友と話して気づいたこと お盆休みに、久々に経営者である親友と会いました。 彼は中学時代からの付き合いで、僕にとって唯一といっていいほどの親友です。 半年ぶりに再会し、カフェで2時間ほど近況を報告し合いました。 そこで僕は、彼に過去の記事で書いた「人生に真の安心をも... 2025.08.18 メンタリティ
メンタリティ 「自分軸で生きる」という他人軸で生きてるかも? 僕は約1年半前、仕事で「デキる奴でいい奴」の仮面をつけて働く生き方に限界をむかえました。 それでメンタルダウンした経緯から、これからは、これまで見て見ぬふりしてた自分の本音に従って もっと無邪気に心地よく生きたい、と再び歩きはじめました。 ... 2025.08.16 メンタリティ
メンタリティ 【価値観を見つける】ついやってしまうお節介には自分の価値観が隠れている 自分の価値観がよくわかりません... 今日は『価値観』をみつける方法の一つを紹介します こんにちは。 先日、僕のメルマガで 「暮らしのなかで、お節介かなとおもいつつも、ついつい周りの人にその楽しさとか魅力をおススメしちゃうようなことってあり... 2025.08.07 メンタリティ
メンタリティ 価値観とは?人生絶望だった僕が価値観を見出して起きた変化 僕は大学院を修了して、憧れていた大手メーカーに研究職として入社しました。 ですが入社2年目で、適応障害となり、休職することになりました。 これまで、勉強を頑張って、いい学校、いい会社に勤め、しかも志望していた専門分野の研究職になれた。 憧れ... 2025.08.06 メンタリティ
メンタリティ 心地よい暮らしの一歩目は”しなきゃ”に気づくこと、二歩目はルール違反をすること こんにちは。 僕はこのブログや無料メルマガ講座で、 お金で全部買って消費する暮らしから、半農半X的な“つくる”暮らしへシフトしながら、 自分のホンネに従って、気持ちのいい人生を選んでいきませんか、と そんなことを僕自身も模索しながらお伝えし... 2025.08.03 メンタリティ