農 広さだけじゃない!家庭菜園の畑選びのポイント【初心者失敗談】 家庭菜園やりたいんだけど、畑選びで大切なことってなにかあるの? 今回は疑問にお応えします! こんにちは。 僕は去年から本格的に畑で家庭菜園をはじめ、今は家庭菜園2年目です。 実際にこれまで3つの畑(市民農園)を借りて自給農をやってきて、 当... 2025.09.04 農
自然農 ごまの収穫タイミングを写真で紹介【農初心者の無肥料栽培】 こんにちは。 愛知県のとかいなかで、サラリーマンしながら菌ちゃん農法や自然菜園で自給農を実験する、家庭菜園2年目の30代パパです! 今年借りた市民農園の畑で、ごまの無肥料栽培をやっています! 竹内孝功さん流の自然菜園です。 昨日、畑に行くと... 2025.09.04 自然農
農 秋じゃがいもの植え付け! しばらくぶりのアグリスクール畑。 家から自転車で25分かかる畑のため、猛暑でいく気になれず、気づいたら約1か月放置してしまっていました。 半農半Xだ~、と今年から本格的に会社員×自給農をはじめましたが、夏の酷暑をなめていました(汗) 少雨で... 2025.09.02 農
農 市民農園を選ぶときは「家からの近さ」が超重要です こんにちは。僕は去年から家庭菜園をはじめました。 去年は家から自転車5分の市民農園、そして今年は自転車で15分かかる市民農園の畑です。 今年、7月以降、35℃を超えだしてから、畑に行く頻度が圧倒的に減っています。2週間に1回とか。 野菜が枯... 2025.08.30 農
菌ちゃん農法 【ベランダ菌ちゃんプランター】夏野菜の8月末の様子 こんにちは。 僕は現在、マンションのベランダにて、11個の菌ちゃんプランターで夏野菜を育てています。 5月頃から植えた夏野菜、8月末現在の様子をシェアしたいと思います^^ ナスはまだまだ元気 コチラは白ナスと黒ナスさん。 白ナスは1週間前に... 2025.08.26 菌ちゃん農法
育苗 【不織布で日差し対策】ベランダ育苗中の冬野菜の種が発芽してきました ベランダで育苗している、キャベツ、ブロッコリー、スティックセニョール、カリフラワー、白菜。 先日、第2弾を種まきしましたが、1週間もかからず発芽してきました~^^ 猛暑続きの愛知県ですが、不織布による日差しよけで、今のところ育っています! ... 2025.08.26 育苗
自然農 【自然菜園】落花生を食いあらされました 自然菜園で栽培していた落花生。 今日3日ぶりに畑に行くと、どうも落花生とさつまいもを交互に植えて育てている畝の様子がおかしいのです。 畝中央に育てていたはずのさつまいものツルが畝の端側に寄せられているではないか。 ぱっと見、草やツルや落花生... 2025.08.24 自然農
育苗 ベランダで秋冬野菜の育苗!不織布による4つの暑さ&乾燥対策! こんにちは。 愛知県とかいなかのマンションベランダや市民農園で、菌ちゃん農法や自然菜園でゆるく自給農をしている30代パパです。 35度以上の猛暑が続く8月ですが、セルトレイで秋冬野菜の種まきをはじめました。 ただこれだけ暑いと... 暑すぎ... 2025.08.22 育苗
自然農 【自然菜園】初心者の無肥料ごま栽培!順調に大きくなっています 今年から自然菜園をはじめて、初めてごま栽培をしています。 無肥料栽培です^^ ごまはワイルドな野菜で、やせた土地でも育ちやすく、比較的乾燥も好むと聞いていました。 そこでためしに種から育ててみることにしたのです。 竹内孝功さんの著書を参考に... 2025.08.21 自然農
菌ちゃん農法 【菌ちゃん畝】夏野菜を少し片付けました お盆が明け、畑の菌ちゃん畝をすこし整理。 👇トウモロコシとまくわうりがそだった畝。 トウモロコシはお盆の帰省前に収穫出来ましたが、まくわうりは水不足であまり大きくならず、帰省中に収穫適期を過ぎてしまい、実が腐っていました(涙) この菌ちゃん... 2025.08.20 菌ちゃん農法