冬野菜の育苗は難しい。育苗初心者の失敗を紹介

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

育苗

こんにちは。

自給農をするべく、マンションベランダで育苗に挑戦している家庭菜園2年目の30代パパです。

今年、はじめて冬野菜(キャベツ、ブロッコリーなど)の育苗に挑戦しました。

👆の記事で、8月お盆前に育苗第1弾として種まきしたキャベツやブロッコリーの苗でしたが…

その後、暑さで枯れてしまいました(涙

👇は9月初旬の様子です。双葉、さらには本葉が少しずつ枯れだしている時期の様子です。

暑さ対策で不織布の屋根を作ったりしていましたが、トレイ横の気温計は40℃を示す日が何日もありました。

そのため朝一で水やりをしても夕方になるとからっからでしおれている日も多く、それに気づいた時には夕方も水やりしていました。

ただ、夕方どころか朝一の水やりを忘れることもあったりで、一つ、また一つと苗が干からび、しおれていってしまう結果となりました…

そして、気づいたころには、ほぼ全滅…

ズボラの男には、冬野菜の育苗はとても難しいものでした…

で、第2弾として9月頭に種まきをした苗は毎日の水やりは(できるだけ)欠かさないように気を付けましたところ、

少しずつ気温が和らいだおかげか、今のところ順調に苗が育ってきました!

少し時期が遅いですが、今秋には菌ちゃん畝やベランダの菌ちゃんプランター植えてみたいと思います!

今すぐメルマガ講座を読んでみたい方は↓のフォームからご登録ください^^

 

「半農半Xでゆるやかにホンネシフト」無料メルマガ講座




育苗
たけちゃんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました