こんにちは。
9月になり、菌ちゃん畝にぞくぞくと秋野菜の植えつけをしております。
今日は、朝の1時間で
きゃべつ
ブロッコリー
スティックセニョール
カリフラワー
白菜
を植えつけてきました!
今年の春から菌ちゃん農法をはじめ、夏野菜を栽培した畝に植え付けていきます!
夏野菜の後始末では、根っこを残し、茎を切り落とした状態にしています。
根っこを残したのは、いずれ微生物(菌ちゃん)が分解してくれて、土の栄養に変えてくれるからです。
が、いざ秋冬野菜の種まきや植えつけをしようとすると、ぜんぜん根っこは分解されていませんでした笑
仕方ないので、未分解の根っこは取りのぞいてから、苗を植え付けることにしました。
きゃべつ、ブロッコリー、白菜など、これらの野菜を植えつけるのきの株間はおおよそ同じで、だいたい5,60cmにしました。
株間は育った後の作物の大きさをイメージして決めます!
👇ブロッコリー、スティックセニョール、カリフラワー


👇きゃべつ&白菜


ちなみに、白菜は家で育苗して、まだ発芽間もない小さな苗も、もう、えいやで植え替えしました👇

勢いでやってしまいましたが、根がセルトレイの中でまだ回り始めたばかりで、
土がボロボロとカンタンに崩れてしまい冷や汗。

どうにかリカバリーしたつもりですが、さて、どうなることでしょうか笑
あ、ちなみに、それぞれの野菜を植え付けた場所にはもともとどんな野菜をつくっていたかというと、
ブロッコリー、スティックセニョール、カリフラワーの場所には、もともとまくわうり、
きゃべつはかぼちゃを育てていたところに。
それから、今もまだ栽培しているナスの間のすき間にも植えました!

白菜はかぼちゃとトマトを育てていたあたりに植えました!
一般的な野菜づくりでは、連作障害を気にしないといけません。
一方菌ちゃん農法では、連作障害はさほど、気にしなくていいそうです。
ということで、とくに気にせずガンガン植え付けていきました笑
さて、夏野菜にひきつづき、無肥料でホントに育ってくれるのか、観察していきたいとおもいます!
コメント