今年から自然菜園をはじめて、初めてごま栽培をしています。
無肥料栽培です^^
ごまはワイルドな野菜で、やせた土地でも育ちやすく、比較的乾燥も好むと聞いていました。
そこでためしに種から育ててみることにしたのです。
竹内孝功さんの著書を参考にして、
1.2m幅の畝の中央にさつまいもと落花生を、その両サイドの一部分にゴマを育てることにしました。
5月末に、20cm間隔で種(ゴマ)を撒きまして、1週間に1度ほどの頻度で草刈りと水やりをして管理していましたら、こんな感じになっていました^^

👆の手前に縦長でひょろーっと何本か横並びで育っているのがそれです。

拡大すると、小さなオクラのようなものがびっしり!
どうやらこの小さなオクラみたいなものの中に、ゴマ(種)が何粒もはいっているようです!
たった1粒からこんなにたくさんできるんだって考えたら、すごいですよね~^^
あと1か月ほどしたら収穫だと思います!
コメント