【とかいなか自給農】家庭菜園2年目!7月上旬のリアルな収穫量

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

自給農やってみたいけど…初心者って畑で実際どれくらい収穫できるの?

初心者のリアルな菜園を知りたいな~

今回はこんな声にお応えできると思います!

こんにちは。

僕は愛知県のとかいなかで、ゆるく自給自足実験をしている家庭菜園2年目の30代パパです。

7月に入ってから、畑で育てている野菜がたくさん実になってきました^^

この記事では

この記事でわかること
  • 家庭菜園2年目のほぼ初心者は畑でどれくらいうまく野菜を育てられるのか
  • 7月上旬でどれほど収穫できるのか

これから畑をかりで家庭菜園や自給自足生活をしてみたいな~

という方もイメージがわくような情報をたくさんの写真つきで紹介します^^

ちなみに、僕は愛知県とかいなかの近郊で、現在こんな感じで畑をやっています↓

  • アグリスクールの畑60㎡を2区画⇒慣行栽培とガッテン農法
  • 市民農園の畑1区画45㎡⇒菌ちゃん農法と自然菜園

今回は、アグリスクールの畑での収穫で~す^^

あ、アグリスクール(農塾)は今年の4月から、月2回で座学&畑で実践演習しています!

>>【アグリスクール開講】自給自足のための農地獲得への道のりがはじまった

アグリスクールの畑が豊作だ~

アグリスクールで主に慣行栽培で育てている野菜がたくさん獲れました^^

ナス

こちら↓はちょっと艶がない…(笑)

こっちはてっかてか↓

まだ小さいけど、これからながーく収穫を楽しみたいので、早めに収穫しました^^

トマト

緑の茂みに赤々とおいしそうなトマトが!!

畑に向かう道のりで、遠目から赤い粒粒がはっきりと見えた時は、めちゃ興奮しました(笑)

おお!!鈴なりや~^^

ピーマン、甘長唐辛子

伏見甘長唐辛子も長指くらいには大きくなってきました!

はじめて育ててるし、普段買ったこともないから、適正サイズがわからんw

ひとまず収穫しました(笑)

↓こちらはピーマン。ピーマンもいい感じにわしゃわしゃなっていますねぇ!

小玉スイカ

こちら↓は小玉スイカ。この画像に隠れているのわかります?笑

あ、黄色いそうめんカボチャ(金糸うり)もいますよ~

すごいすごい!雑草の茂みに隠れて見逃すところでしたが、もう拳サイズは肥えていました!

さらに探すと草の影に、ピンポン玉サイズの小玉スイカがあった↓

これは我ながら、ホンマよく見つけた!!笑

↓あ!こっちのもあっ…、ん?

おやおやぁ、なにかおかしいねぇ笑

ででーん😭カラスやろ、これ笑

でもうしろは綺麗!食べれるかな~?

家に帰ってぱっくりと切ってみたら…

きれーい!!

家族3人でおいしくいただきました!

まとめ|7月は幸先良すぎ!!

わーい(*´▽`*)豊作でだ~

どうでしたか?

かなりイメージがわいてきたのはないでしょうか?

これらの野菜の多くは5月に苗を植えたもので、

6月までじっくり大きくなり、7月でようやく実がぼこぼこと獲れだしてきた、という状況です!

家庭菜園2年目のほぼ素人でも、手をかければここまでできます^^

ぜひチャレンジしてみてくださいね~

ではまた!

今すぐメルマガ講座を読んでみたい方は↓のフォームからご登録ください^^

 

「半農半Xでゆるやかにホンネシフト」無料メルマガ講座




たけちゃんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました