秋じゃがいもの植え付け!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

しばらくぶりのアグリスクール畑。

家から自転車で25分かかる畑のため、猛暑でいく気になれず、気づいたら約1か月放置してしまっていました。

半農半Xだ~、と今年から本格的に会社員×自給農をはじめましたが、夏の酷暑をなめていました(汗)

少雨で1か月ほったらかしをくらった畑の野菜たち。

雑草がぼーぼー。

大豆と、さといも、見事に枯らしてしまいました。

枯れた大豆さん
枯れたさといも

あー、ごめんなさい。

あ~枯れているだろうな…とはわかっていても、この暑さに、腰が重くなり、いけなかった。

このブログで「自給農だ~!」と謳っているだけに、そんな自分を責める気持ちがふつふつと湧いてきてしまうんですが…

どうにか、この夏の失敗を活かすべく、学びを言語化しました!

次の記事で書きます!

それはさておき。ということで。

今日畑に出たのは、秋じゃがいもをうえるためです。

👇の写真の左奥にネットで囲った、もともととうもろこしを育てていた畝を片付けて、ジャガイモを植えていきます。

まずは、ネットと支柱を片付け、雑草を刈りました👇

ここから黒マルチをはがして、耕して…と予定していましたが、この酷暑の中、あまりにも面倒くさかったので…

とうもろこしを育てていたところに、そのままじゃがいもを植えることにしてみました。

完璧主義が出そうな気持をおさえ、これぞ、ズボラ農だ、と自分に言い聞かせます。

👇じゃがいもは、ホームセンターで「デジマ」と「ニシユタカ」を購入。

とうもろこしの植えてあった穴に植えていきましょう。

こんな感じです👇

土が固くなっていたので、シャベルで穴の部分だけ土をテキトーに掘り起こしほぐしながら、種イモを植えました👇

黒マルチがボロボロになってしまいましたが…

部分的にほぐしたとはいえ、まだ土が固まったままのところも多くありましたが、はたしてこれでうまく育ってくれるのだろうか…

実験ですね。

30分ほどの作業で、ひと畝分の植え付けが終わりました。

写真撮り忘れましたが、最後は黒マルチの上全体に刈り草を厚めにかぶせておきました。

直射日光で黒マルチの下の土が熱くなりすぎて種イモが腐らないように、それから、

黒マルチがボロボロに穴が開いてしまった部分で、雑草が生えるのを防ぐため、

という狙いです。

黒マルチの張り替えも考えたけど、ラクしたい気持ちと、経費削減を優先しました。

30分ほどの作業でしたが…このありさま👇マジ暑すぎ。

頭に水をぶっかけ、小屋の扇風機で体を冷やします

熱中症にはホントに気をつけながら。20分ごとに水飲んで、小屋で10分休憩、です。

アグリスクールの畑には小屋があるのがありがたい。

このあともうひと畝分、草刈りして、もともと野菜を育てていた植え穴を利用して秋じゃがを植えました。

これにて、ズボラ植え付け完了。ズボラだけど、めちゃ疲れました~。

みなさんも、この時期の畑作業はマジで熱中症気を付けてください。

今すぐメルマガ講座を読んでみたい方は↓のフォームからご登録ください^^

 

「半農半Xでゆるやかにホンネシフト」無料メルマガ講座




たけちゃんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました