こんにちは。
今日はキャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、スティックセニョールの種まきをしました^^

人生初の秋冬野菜の育苗のはじまりです!
この記事では、秋冬野菜の育苗初心者であるぼくのやった種まきの方法をシェアします^^
種まきのやりかた

セルトレイにタキイの種まき培土を敷き詰め、そこに種を3粒ずつ撒いていきます。
リンク

そのあと、指で第1関節くらい種をギュッと押し込み、周りの土をかぶせ、
最後に土全体を軽く押し固めて、水分が乾きづらいようにしてあげました^^
水をかけて不織布で防乾燥&遮熱

↑種まき覆土後、じょうろで全体的にジャーっと水をまき、培土を湿らせてあげました。
そして、秋冬野菜の育苗で難しいのは、酷暑による乾燥と、高温ですね。
僕は遮光と防乾燥の機能を兼ねる(と期待する)不織布を使い、
一つはこれでセルトレイをくるみ防乾燥、

さらに直射日光による土中温度の上昇を防ぐ目的で、セルトレイを管理する棚の上側に不織布をかけてすこしだけ遮光してあげました。
また、そもそものセルトレイ置き場も、1日中日光があたる所ではなくて、
だいたい10~14時だけ日が当たるような半日陰にしました。

直射日光がガンガン当たる最上段と、セルトレイのある下段でどれほど温度が変わるのか、
温度計も設置しておいたので、ひとまずこれで様子を見ましょう。
発芽まで、だいたい1週間くらいとのことです。
さて、ここまですると、逆に日光不足による発芽不良が気になりますが…どうなることやら(笑)
ま、これも実験ですから!
ひきつづき経過観察していきます!
コメント