理系院生の就活お役立ち情報

【研究開発職内定】理系修士の就活体験談やって良かったことと後悔

理系修士の就活って、いつから始めるべきなん...? 研究開発職志望はまずなにから就活をすればいいんでしょうか...? 今回は私の修士時代の就活体験を振り返り、マジアドバイスします! 理系修士の就活は、M1春の最初の動き出しがとても大切です。...
進捗報告

研究室で進捗がないときの報告ネタ3選!炎上を防ぐテクニックも伝授

やばい、次の報告会ぜんぜん進捗ない... 装置が壊れて全然実験できない...進捗報告どうしよ... 今回はこんな声にお応えします! 研究室で進捗がない時の進捗報告会ほどつらいものはありませんよね。 後輩にもよく「やばいっす、進捗ないっす」と...
雑誌会

最速1週間で雑誌会準備を間に合わせる裏ワザ5選!

やばい。雑誌会まであと1週間しかない... いつも論文紹介の準備が終わらなくて焦るんです... 今回は、こんな悩みにお応えします! 雑誌会、ジャーナルクラブ、論文紹介、ゼミ、輪講... 色々呼び方がある、この雑誌会。いつも準備がなかなか終わ...
博士課程

ストレート修了率27%!博士号のすごさと難しさ【博士の価値】

博士号のすごさって何ですか...?修士と何がちがうん? 博士ってどれくらい難しいの?留年も多いって聞くけど... 今回は、こんな声にお応えします! 大学でラボに入った人や、研究者を目指す人は、博士号のすごさや価値について気になるところですよ...
理系院生の就活お役立ち情報

【D進に悩む修士へ】学振(DC1)申請書作成と就活を両立するコツ

こんにちは、小心者ハカセのただなおです。 学振の申請書を書きつつ就活することになりそうなんだが...これってやばい? 両立した先輩にアドバイスを聞きたいなぁ... 今回は、こんな声にお応えします。 この記事を見ているあなたは、きっと博士課程...
進捗報告

【簡単10分】スライドマスターで研究発表スライドのテンプレを作ろう

こんにちは、小心者ハカセのただなおです。 進捗会議とか雑誌会のプレゼンで使えるパワポのスライドテンプレを作りたいです! スライドマスターの使い方を教えてください! 今回は、こんな声にお応えします。 大学の研究室の配属されると、パワーポイント...
雑誌会

【雑誌会も怖くない】論文が理解できるようになる読み方のコツ7つを紹介

こんにちは。小心者ハカセのただなおです。 論文が難しくて読めない...時間がかかりすぎる... 雑誌会で初めて論文紹介するんだけど、何を意識して読めばいいんでしょうか... 今回は、こんな悩みをもつ学生さんに向けた記事です! 大学の研究室に...
論文

科学論文ってどこに何が書いてるの?論文の基本構成とその内容を解説

こんにちは。小心者ハカセのただなおです。 論文ってどんなことが書かれているんだ...? 論文を読んでみたいけど難しそう... 今回は、こんな悩みをもつ方に向けた記事です! 世界中の研究者が研究を通して分かったこと、実現できたことを文章にまと...
進捗報告

【Q&A】研究室の進捗報告前に後輩からよく相談された7つの不安に答える

こんにちは。小心者ハカセのただなおです。 来週進捗報告なのに、装置不良で何も実験できない... 失敗ばっかりなんですけど、何を報告したらいいんでしょうか… 今回は、こんな悩みをもつ学生さんに向けた記事です! 大学の研究室で行われる進捗報告会...
進捗報告

【炎上しないスライドの書き方】研究室の進捗報告テンプレを紹介

こんにちは。小心者ハカセのただなおです。 研究室の進捗報告、怖すぎ...炎上したくないぃ... 実験してるのに、進捗報告会でよく炎上してしまうんです...つらすぎ... 今回は、こんな悩みをもつ学生さんに向けた記事です! 研究室の進捗報告会...