菌ちゃん畝は1週間水やりなしでも野菜は育つのか

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

菌ちゃん農法

菌ちゃん農法の畝やどれくらい水やりしなくても持つのだろうか…?

今回は、こんな疑問を実験してみました

こんにちは。

僕は今年から愛知県とかいなかのマンションのベランダや市民農園の畑で菌ちゃん農法をはじめている30代パパです。

畑で野菜づくりをしていると、特に夏は水やりが大変ですよね。できるなら水やりの手間は省きたい。

それから夏は長期旅行や帰省で水やりできなくなることもありますよね。

菌ちゃん農法の畝は一体どれくらい水やりなしで持つのか。

今年の愛知県の夏(6~7月)は酷暑&少雨でした。

この天候を逆手に取り、菌ちゃん農法の畝は、どれくらい水やりしなくても持つのか、1週間水やりなしで実験してみました。

菌ちゃん農法はそもそも水やりは控えめがいい

菌ちゃん農法は糸状菌ファーストの農法のため、水やりは控えめにすることが推奨されています。

水やりしすぎて畝がびちゃびちゃになると、土の中の糸状菌が死滅するリスクが高まるからです。

そのリスクを回避するため、畝の高さも50cmほどの高畝にして、水が乾燥しづらい構造になっています。

たしかに慣行栽培の高さ15~20cmほどの畝よりは水持ちがよいです!

今回は、日照りが続く最近の天気を逆手に取り、菌ちゃん農法の畝で1週間水やりをしなくても

野菜は枯れずに育ってくれるのか、実験してみました。

1週間水やりなし前後の野菜の様子

水やりなし期間前の野菜の様子

「水やりなし実験」直前(7/26)の菌ちゃん畝の様子はこんなかんじでした。

👇ナスたちです。

👇白ナス。葉っぱがぴんと張って、元気そうです。虫食いはありますが。

👇ピーマン&伏見甘長唐辛子。

こちらも葉っぱはぴんぴんしていて元気そのもの。

👇コチラ、ネットを這って上っているのはかぼちゃのツルです。

若干葉っぱが黄化していますが、しおれているわけではなく、ぴんと張っています。

👇こちらは東とうもろこし。受粉したのでひげが茶色くなっています。

はっぱも緑が濃く、元気ですね~。

といこで、天気予報で1週間雨が降らないであろうことを確認し、たっぷりと畝に水をあげておきました。

水やりなし1週間後。

水やりなしの実験は7/26~8/2の1週間行いました。

天気は👇。連日35℃以上の猛暑日。雨は一切降らず。ヤバすぎ。

さて、野菜の様子はどうなっているでしょうか。。。

👇とうもろこしです。

👇んー、実は大きくなっているのかな?微妙です。

葉っぱは明らかに茶色く枯れている(汗)緑の葉っぱも、しわになってて、乾燥しているのが分かります。

ぎりぎり、という感じでした。

👇かぼちゃです。

こちらもぎりぎり耐えてくれた、という感じです。葉っぱがかなりしおれ、しょんぼりしています。

👇ちなみにこちらはかぼちゃの横に植えているまだ幼いきゅうりですが、だいぶしおれています。

👇ナスたちです。全体的に葉っぱが、でれーんと下に垂れてます。

しょんぼりしている葉っぱ。それでも白ナスの実は大きくなっています。

黒ナスも実をつけてくれています!が、艶がないので、水分が足りないのが目に見えて分かります。

ぎりぎり耐えてくれた、という感じですね…

検証結果まとめ

ということで、7月末の35℃超え1週間、水やりをやらないと菌ちゃん畝の野菜は…

葉っぱもしおれ、実も水不足感満載の見た目ではあったものの、なんとかぎりぎり耐えてくれました。

ということで、長期帰省、水やりなしでも1週間ならギリ耐えてくれそうだ、ということが分かりました^^

今すぐメルマガ講座を読んでみたい方は↓のフォームからご登録ください^^

 

「半農半Xでゆるやかにホンネシフト」無料メルマガ講座




菌ちゃん農法
たけちゃんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました