こんにちは。
僕は愛知県のトカイナカ(都会と田舎のはざま)で2024年から家庭菜園をはじめ、2025年からは菌ちゃん農法と自然農での自給自足チャレンジをしている30代パパです。
今年の4月から、はじめて菌ちゃんプランターでトマト、きゅうり、ナス、ピーマンなどの夏野菜を育てています。
本で菌ちゃん農法を知ったものの、ホントに無肥料で育つのか?
と半分ワクワク、半分疑念で(笑) プランターを仕込み、苗を植えつけ、そこから1か月以上が経ちました。
今回はナスの無肥料栽培記録を紹介します。
ナスは夏野菜の中でもたくさんの肥料が必要な野菜です。これが無肥料でホイホイ収穫できたら、ホントにすごいことです。
ちなみに去年は市民農園の畑で肥料アリでナス栽培にトライして、カチコチの実が2,3個しか取れませんでした…
この記事では、実際のナスの成長記録を振り返りながら、無肥料でどのような成長を遂げたのか共有したいと思います!
この記事はこんな方に役に立つと思います。
- 菌ちゃんプランターに興味があるけどホントに無肥料で育つのか心配な人
- ナスの無肥料栽培に興味がある人
ではいきましょう!
無肥料栽培でやったこと
はじめに、ナスの菌ちゃんプランター栽培にあたってやったことを言っておきます。
僕がやったのは
- 植えつけと同時に行灯をつけ、4月中旬に外す
- 支柱を立てて麻ひもで誘引する
- ときどき写真を撮る
以上になります(笑)
写真以外の行灯と誘引は数回の作業で、定期的にかつ頻繁にやるような作業はなく、ほぼ放任です。
肥料はもちろんですが、水やりも今現在(5月半ば)まで、まだ一回もしていません。
わき芽についても、まだそこまで大きくなっていないので芽かきもやっていません。これからやっていくます。
ナスの無肥料栽培記録
それでは、栽培記録を写真と共に共有したいと思います!
4/10 植えつけ
ホームセンターでいくつかあった中から、「とろとろステーキナス」という美味しそうな名前につられて苗を選びました。
本葉が4枚と、かなり若い苗でした。

ナスを植えるのは、昨年11月に仕込み、2月末に小カブの種まきをしていた菌ちゃんプランターです。
すでに小カブが無肥料でそだっていたので、これは期待大でした!
小カブから離れたところに植えることにしました。

植え穴をあけて、コンパニオンプランツであるネギと一緒に植えました。


何日か最低気温が10℃を下回る予報だったので、保温のために行灯をつけておきました。

4/20 本葉5枚目が顔をだす
植えつけから10日後です。

↑のように、5枚目の本葉が現れました。とくに葉が黄色くなったり、枯れたりすることはなく、順調に成長しているようです。
根っこがうまく菌ちゃんとつながれたのだと思います!
ちなみに横の小カブの葉も大きくなっていました。

4/24 本葉6枚目が顔をだす
植えつけから14日後です。

↑のように、その後も順調におおきくなり、6枚目の本葉も見えてきましたね。
一緒に植えたネギもぐんぐん背丈をのばしているようです
あ、小カブももちろん順調のようです(笑)

4/28 小カブの生育に圧倒される
植えつけから18日後です。

横の小カブの生育がすさまじく、ナスが「なんか、邪魔してごめん…」って言ってるようにも見えます(笑)
でもちゃんとナスも大きくなっているようです。

5/6 葉の色が濃くなってきた
植えつけから26日後です。

横の小カブをひとつ収穫したことでナスも見やすくなりました(笑)
このあたりからナスの葉が濃い紫色を帯びてきました。

5/10 葉っぱや茎が明らかな成長ぶりを見せつける
植えつけから30日後です。

気温があがってきたこともあるのか、葉がどんどん大きくなってきました!
葉もピンとして、茎も太くなってきました。葉脈が人間の血管みたいにはっきりと浮き出て、活き活きとしているように見えます。
それに写真じゃ少しわかりづらいかもですが、茎や葉脈に鋭いとげがはっきりとあらわてきました!
改めていいますけど、これ、無肥料ですよ(笑)普通にすごくないですか、コレ。
5/13 小カブが撤退し、独壇場に
植えつけから33日後です。

横の小カブも全て収穫し、ここからはナスの独壇場となりました。
日光を一手に浴びてとてもうれしそうに見えます(笑)

5/14 第一花のつぼみだ!
植えつけから34日後です。

つぼみを確認できました!
周囲の痛そうなとげとげに埋もれて、これまたとげを携えたつぼみでした(笑)
何度もいいますが、無肥料です!無肥料でナスのつぼみがなりました!
5/17 葉っぱが手のひらサイズに
植えつけから37日後。今現在の様子です。

葉っぱのサイズの成長ぶりに驚かされます。
割と大きいと自負している僕の手の平サイズ(20cmくらい)を超えてきました。

葉の色も濃い緑と血管みたいな濃い紫色をしています。
見るからに元気いっぱいです。これはすごい。

検証結果|ナスは無肥料で育つ
もう結果は明らかでしょう。
菌ちゃんプランターでナスは無肥料で育ちます。少なくともつぼみをつけるところまでは、もう順調そのものです。
この時点で、葉の大きさとか、茎の太さとか、去年の市民農園で育てたナスに比べると明らかに今年の菌ちゃんプランターのほうが元気です。
いやー、すごいですわ。菌ちゃん農法。
ひきつづき観察し、次は収穫まで見届けたいですね!
ではでは、今回は以上になります。
トマトやキュウリなどの野菜の検証記録も別記事にありますので、興味がある方はぜひご覧ください!
コメント