アドラー心理学

アドラー心理学

【アドラー心理学】幸せのカギは自己受容、他者信頼、他者貢献の正のサイクル

前回の記事で、アドラー心理学の「自己受容」「他者信頼」「他者貢献」について、自分なりの解釈で整理してみました。 >>自己受容、他者信頼、他者貢献とは|嫌われる勇気を読み返して学んだこと で、これって、3つバラバラにあるようで、実は深くつなが...
アドラー心理学

仕事が辛いのは「自己受容、他者信頼、他者貢献」が理由かも【アドラー心理学】

前回の記事で、アドラー心理学の「自己受容」「他者信頼」「他者貢献」の3つを正の方向にクルクルと循環させていけば、どんどん幸せ感が増すはずだ!ということを説明しました。 >>【アドラー心理学】幸せのカギは自己受容、他者信頼、他者貢献の正のサイ...
アドラー心理学

自己受容、他者信頼、他者貢献とは|嫌われる勇気を読み返して学んだこと

アドラー心理学の『嫌われる勇気』を久しぶりに読み返しました。 前回読んだのは、たしか仕事で少しずつ心がすり減りはじめていた頃。 当時は「課題の分離」や「共同体感覚」といった言葉に強く惹かれ、 「そうか、自分と他人の課題を切り分ければ、もっと...