アカリクキャリア無料面談をメーカー研究職がうけた体験談|やばいって本当?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

キャリアシフト

アカリクキャリアの面談って、どんなかんじ?

今すぐ転職する気はないって人でも、利用してもいいのかな?

今回はこんな声にお応えします


僕は大学院修了後、新卒で入ったメーカーで研究開発職をしています。

この記事では、僕が実際にアカリクキャリアで初回無料面談を受けたリアルな体験談をまとめました。

「いますぐ転職!」という気持ちではない状態でエージェントを使って大丈夫か、不安でした。

ネットでも、アカリクキャリアの評判についてたくさん書かれていますよね。

ただ、今よりも得意なスキルをメインにできる求人ってないのかなぁ、もしあれば転職を考えようかなぁ、

という気持ちがあって、試しに面談を受けてみました。

結果から言うと、アカリクキャリアの初回面談は、想像していたよりもずっと気軽で丁寧でした。

ということで、今回は、アカリクキャリアで実際に初回面談を行った感想について赤裸々に語ろうと思います!

はじめに結論:感想を端的におはなし

はじめに、アカリクキャリアで面談を行った感想の結論を端的にお話します。

アカリクキャリア初回面談感想まとめ
  • 今すぐ転職したいわけでなくても利用OK。
     むしろ「情報収集」「方向性の整理」にも親身に対応してくれる。
  • 面談では主に、経歴・希望条件・転職時期の確認。
     履歴書準備なしでもOKでした。
  • 所要時間は30分ほど。オンラインで完結。
     穏やかで話しやすい雰囲気。押し売り感ゼロ。
  • 非公開求人リストを見せてもらえる。
     研究職・技術職志向の人にとっては有益な情報が多い。
  • 担当者が丁寧で誠実。
     こちらの状況(急いでいない・家族持ちなど)をきちんと理解してくれる。
  • 転職市場の動き方や求人の出やすい時期など、実践的なアドバイスももらえる。

総じて、「転職するかまだ迷っている」「自分のキャリアの方向性を整理したい」という段階の人も使ってよサービスだと感じました。

\今すぐ転職したいわけじゃない人もOKでした/

アカリクキャリアを使おうと思った理由

アカリクキャリアに登録したのは、自分が得意な研究業務(分析・評価系)をメインにできる求人があるかを知りたかったからです。

今の職場では苦手なマネジメントや計画業務が多く、加えて競争的な風土があまり合わず、適応障害で長期休職したこともありました。

復職しものの、やはりここで仕事を続けていくのはしんどいなぁという気持ちが高まり、転職が頭をちらつき始めていました。

とはいえ、今すぐ転職を決めるつもりもなく

「もし自分に合う求人があれば、その時は条件面もふまえて家族と相談して考えようかな」

くらいの気持ちで、まずは情報収集のつもりで面談を申し込みました。

申し込みの流れ:1分で完了、オンライン面談もスムーズ

面談申し込みはとても簡単でした。

アカリクキャリアの公式サイトから、名前・勤務先・希望時期などを入力し、日時を指定するだけ。

1分ほどで完了します。

申し込み後には、履歴書・職務経歴書・研究概要書のテンプレートが送られてきます。

「可能であれば事前に記入してください」とのことで、書いていなくても当日はOKでした。

書けばよりスムーズに面談が進んだかもしれませんが。

初回面談の流れ【リアルな体験談】

担当者は落ち着いた雰囲気の女性

担当してくれたのは40代くらいの女性でした。

キャリアアドバイザーとしての経験が豊富そうで、最初の印象は「頼れそう」

僕が10分遅刻してしまったにもかかわらず、嫌な顔ひとつせず、

「全然大丈夫ですよ〜」と柔らかく対応してくださり、最初から安心感がありました。

職歴や希望条件のヒアリング

履歴書を提出していなかったのですが、新卒就活時代のアカリク登録情報を参照しながら、以下の内容をスムーズにヒアリングされました。

  • 現職の会社名・職種・業務内容
  • 他社エージェント利用の有無
  • アカリクキャリアを選んだ理由
  • 希望職種・勤務地・年収・転職時期

僕は正直に「メンタルダウンを経験して、今はもうすこしゆとりをもって得意を活かせる仕事を探したい」と話しました。

担当者さんは「そうなのですねぇ。会社の文化や雰囲気って本当に様々ですからねぇ」と、

深入りすることなく、どちらかといば共感ベースで受け止めてくれたのが印象的でした。

「ハイキャリアでなくてもOK」な雰囲気

アカリクキャリアというと僕の中で「ハイレベル転職」のイメージでした。

ゆえに、バリバリのキャリアアップ希望じゃなく、むしろ自分の強みを活かしてもう少し自分のペースで働ける仕事を探していた自分は相手にされないかもなぁ…と不安でした。

が、結論、そんな心配は不要でした。

ドキドキしながらもその旨を伝えたうえで、今すぐ転職ではなく、半年〜1年を目安に考えていると言ってみると、

「そうなんですねぇ」くらいなもんで、別にだからといって向こうのテンションが変わるわけでもなく、淡々とお話が進んでいきました。

冷静に考えれば、「まあそんな転職希望者なんか、ざらにいるか」と思い直し、プレッシャーを感じずに話せました。

非公開求人を見せてもらえた

面談の最後に「自分の専門領域でどんな求人があるのか知りたい」と聞いてみると、非公開求人リストを見せてもらえました。

社名は伏せられていましたが、業務内容や勤務地などを見てググれば、だいたいどの企業かわかる感じ(笑)。

まあやっぱり大手メーカーが多く、よく聞く会社がおおいなぁという印象でした。

最後に今後の進め方をすりあわせ

最後に、今後の連絡の取り方や求人紹介の進め方についてすり合わせがありました。

まず、「いま渡した求人リストの中に希望求人があれば、連絡ください、今後担当エージェントが付いてサポートします」とのお話。

その上で、「今後のこちらからの連絡はどうしますか。急いでいないようで、新しい求人の中に僕の希望に近い求人があったら、連絡差し上げる、という形にしましょうか?」

事前確認してくれました。

これはとても好印象でした。

なぜなら新卒時代には、他社の就職エージェントで、確認なくガンガン電話が来た経験があったからです。

そのあたり、アカリクキャリアは丁寧だな、と感じました。

で、その提案にのらせてもらって、それでは、ということで面談は終了となりました。

転職のコツも教えてもらえた

アカリクキャリアの面談の中では、担当者から転職市場の具体的なアドバイスもいただけました。

  • 求人はおおよそ6ヶ月サイクルで更新される
  • 転職したい時期の6ヶ月前から動くのがベスト
  • 求人数が増えるのは12月と4月ごろ
  • 組織風土を見極めるには「継続勤務率」が一つの目安になる

このあたりの情報は、ネットにはなかなか載っていない「実務的な知見」なので、

教えていただきありがとうございます!という感じでした

面談を終えて感じた正直な感想

申込時は不安がありましたが、終わってみれば、かなり好印象でした。

  • 不安点だったハイキャリア向けの押し売り感はゼロ。
  • 適応障害を経験した話をしても、詮索や否定もない。
  • 淡々と、でも別にそこまで機械的な感じもなく、丁寧な対話。
  • 知りたかった求人の有無についてもリストを提示してもらえた。

「転職しようか迷っている段階でも大丈夫かな…」という人にも、ちょうどいい温度感だと思います。

面談は全体で約30分。心的負荷もなく、心強いサポーターがついてくれたなぁ、と思えるような対応でした。

まとめ|アカリクキャリア面談はやばい?院卒研究職の僕が感じたこと

最後にまとめると、僕の体験から感じたアカリクキャリアの初期面談の感想は以下の通りです。

項目印象
対応の丁寧さ★★★★★(穏やかで押しつけなし)
面談の満足度★★★★★(短時間で要点をカバー)
求人の質★★★★☆(非公開求人も豊富)
プレッシャーの少なさ★★★★★(ペースを尊重してくれる)

「やばい」というより、むしろ誠実で信頼できる対応でした。

すぐに転職を決めたい人だけでなく、「自分の方向性を整理したい」人にもおすすめできるかな、と。

総じて不満だった点はないです。まぁエージェントも人ですので、相性の当たり外れはあるかもですが。

いずれにしても初期面談は30分程度のものなので、

「軽く話だけでも聞いてみようかな」くらいの温度感でも利用してみればいいんじゃないかな、と思います。

ということで、大学院を修了してなんとなくでも転職を考えている方は、気軽な一歩目として検討ください。

\1分で登録できました/

今すぐメルマガ講座を読んでみたい方は↓のフォームからご登録ください^^

 

「半農半Xでゆるやかにホンネシフト」無料メルマガ講座




キャリアシフト
たけちゃんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました