【ベランダ菌ちゃんプランター】夏野菜の8月末の様子

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

菌ちゃん農法

こんにちは。

僕は現在、マンションのベランダにて、11個の菌ちゃんプランターで夏野菜を育てています。

5月頃から植えた夏野菜、8月末現在の様子をシェアしたいと思います^^

ナスはまだまだ元気

コチラは白ナスと黒ナスさん。

白ナスは1週間前に収穫し、今週、また1個大きくなっています。

黒ナスも同じく、先週1個とって、また新たに1個大きくなってきました👇

この1個がかなり大きくなっています

ナスは、週に1個、獲れている出来具合いで、とても良好です!

さすが、暑さに強いだけありますね^^

ちなみに菌ちゃん農法をしている畑のほうでもナスが元気で、ここんとこ毎日ナス料理食べています!

それくらいナスは調子いいです!

トマトは7月頃から実がつかない…

お次は中玉トマト。

ごちゃごちゃして分かりづらいですが、右に、だらーんとだれている樹がトマトです。

コチラ、7月に獲れたのを最後に、1か月以上は実をつけていません。

樹自体もまだ緑が濃く、元気そうで、花もチラホラ咲いているのに…

一応花も咲いています

暑さにやられているんだと思います。

そろそろ撤収時かな~とみています。

ちなみに、菌ちゃん畑のほうも、菌ちゃん農法初年度ではありますが、今年はトマトの出来は悪かった~。

というか、畑仲間も、ほぼ皆、今年はトマトが全然だった、と言っていましたね…

きゅうりは枯れました

きゅうりはですね、これも7月ぐらいに獲れたのを最後に、実をつけておらず、先週位から枯れて始めました。

何度か記事に上げましたが、菌ちゃんプランターのきゅうりの収穫数はとても少なかったです。多分5個くらいです。

2週間に1本とれるか、獲れないか、くらいでした。

枯れちゃったので、撤収しました。

といっても、根元をハサミで切っただけです。

菌ちゃん農法は土に残った根っこも、いずれ枯れると菌ちゃん(糸状菌)のエサとなるので、このまま放置です。

今後冬野菜の苗などはこの根っこが残った状態もよく、同じプランターの違うところに植えてOKのようです。

今冬野菜の育苗中なので、また試してみます。

ちなみに畑の自然菜園(こちらも無肥料栽培)でやっているきゅうりのほうがバンバンなってくれました。

今でもなっています。

ピーマンは実付きがおちました

ピーマンは樹自体はまだまだ元気なのですが、7月末頃から実付きが悪くなってきました。

花もあまり咲いていません。

そして、ついた実も早い段階で赤く熟れはじめるのです。

熟れて種を落とそうとしているわけなので、樹自体が末期を感じているんだと予想します。

もう少し様子見ですね。

大葉、バジルがすばらしい

今現在、ナスと並んでわが家で一番元気なのは、大葉とバジルですね。

👇は大葉。

大葉は中玉トマトと同じプランターに植えていますが、めちゃくちゃ元気です。

モリモリと葉を増やしています。

大葉は唐揚げやチーズトーストやそうめんや、もうありとあらゆるレシピに使いまくっています。

めちゃありがたいです!!

👇のバジルもピザトーストするときに使っています。が、それじゃ使いきれないほど成長しています。

中央に2,3本生えているやつがバジルです。

今度、休日にバジルのジェノベーゼソースでも作って、ピザやパスタを作ろうかな~^^

小玉スイカは枯れました

小玉スイカは7月に1個収穫できました。

以降、わずかな期待を込めて放置気味に育てていましたが、結局実がなることはありませんでした。

そして、最近枯れてきました(写真撮り忘れました)

あ~ホントはあと1個くらい取れたら嬉しかったんですけどね~

もう撤収します。

まとめ

ということで、8月末現在のベランダ菌ちゃんプランター野菜の状況をまとめると

・白ナス・黒ナス、大葉、バジルが元気!

・ピーマンは実付きが落ちつつもまだ元気

・中玉トマトは実がつかない。そろそろ撤収かも。

・きゅうり、小玉スイカは枯れた

というかんじです!

実は、もうひとつ食用ホオヅキというレア野菜もやってるんですが、

こちらは樹ばかり育って全く花が咲かず実もつかない(そしてそもそもどんな野菜なのかまだ僕は知らない…というw)

という状況だったりします(笑)

ということで、この記事は以上です!

こんな感じで、僕はとかいなかのマンションに住みながらもベランダや近くの市民農園で自給農をしています。

農を起点に少しずつ「つくる暮らし」にシフトしていければ、お金に縛られず、自分のホンネにそって、やりたい仕事”X”をやって生きることもできるはず。

僕は今まさにそんな「半農半X」な暮らしをしながら、ホンネで望む人生へとシフトしようとしています。

無料メルマガ講座では、そんな農をしながら自然体に生きられる方向へシフトするための知恵や情報をお届けしています。

興味のある方は、ぜひ下のフォームからメルマガを登録くださいね~^^

今すぐメルマガ講座を読んでみたい方は↓のフォームからご登録ください^^

 

「半農半Xでゆるやかにホンネシフト」無料メルマガ講座




菌ちゃん農法
たけちゃんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました