断捨離!家の中のモノを手放していく

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

モノを手放す

ちょうど1年前、家の中を断捨離しました。

1年たち再びモノが増えてきたこと、自分の家計管理が曖昧になってきたことで

なんか最近モヤモヤしてたので、1度整理してスッキリしたいな~と。

ということで、今日からすこしずつ、家の中をブロックごとに整理していくことにしました。

今日はクローゼットの中身から。

クローゼットの半分が僕の衣服類。

👆僕のエリア、なかなかに荒れております。

せまいスペースにパンパンに服が詰まってます。

上段のスペースもモノはそんな多くないけどごちゃついとります。

去年断捨離したはずなのに…

新たに買ったり、人からもらったりで、またこんな状態になったんですね。

腰が引けましたが、やりましたよ。まずは衣服から。

去年のやり方を踏襲して…

ひとまず、衣服を全てクローゼットから出しました。

大きくスーツ類、私服類、下着類、季節物(マフラー、水着など)があります。

👇下着類、季節物はあわせて収納棚3段分ありました。こんなあったっけ?

こっから、絶対残す、悩む、いらない、の3分類に手早く分けます。

この時、

僕の断捨離は、我ながら多分めちゃ潔いとおもいます笑

クローゼットから全出ししてから、ものの15分くらいで分類できました。

悩んだら、去年着なかったモノはどうせ今年も着ない、の基準で考えます。

実際に1年前断捨離したときにそうやって手放したモノで、あとになって「捨てなければ」となったモノはひとつもありませんでしたので。

こうすることで、結局今回「悩む」に残ったモノはほとんどありませんでした。

👇右奥の衣服の山が、今回のいらないモノです。

めっちゃ、多い。

いらない衣服の方が、残す衣服より多かったです。やば。

収納棚の中のものも、分類することで、2段分しか必要なものはなかったんだなと。

ということで、ひとまずクローゼットの衣服は断捨離完了しました👇

元の状態よりも、「パンパン感」はなくなりました。

よし。

少しずつ、ほかのブロックも攻めていきます。

今すぐメルマガ講座を読んでみたい方は↓のフォームからご登録ください^^

 

「半農半Xでゆるやかにホンネシフト」無料メルマガ講座




モノを手放す
たけちゃんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました