理系院生の就活お役立ち情報 【強みの見つけ方】大学院生は研究経験から才能を見つけよう! こんにちは。小心者ハカセのただなおです。 自分の強みが何かわかりません... 就職したら、自分の得意な才能を活かして活躍したいです 今回は、こんな声にお応えします! 就職活動ではよく自身の強みを考えさせられますが、いまいちピンときませんよね... 2024.04.25 理系院生の就活お役立ち情報
理系院生の就活お役立ち情報 「大学院中退で人生終わり」絶望する人がやるべき6つのこと 研究がつらい...でも大学院中退したら人生終わりだろうなぁ... 大学院を辞めて新しい道に進みたいけど...中退するのがとても不安... 今回はこのような不安を抱えている院生さんに向けたお話です この記事を読んでる修士課程や博士課程の学生さ... 2024.04.16 理系院生の就活お役立ち情報
博士課程 【学振不採用でも充実】ワクワクを求めて博士進学して感じたメリット4選 大学院の研究とても楽しいんだけど、お金やその後の就職も不安だし、D進すべきかどうか、ホントに悩む... 院の研究、毎日ワクワクして充実してD進もアリなんだけど、この気持ちだけで博士課程やっていけるか不安なんです... 今回は、こんな方たちに... 2023.12.17 博士課程理系院生の就活お役立ち情報
理系院生の就活お役立ち情報 【社会人博士はきつい?】メリットや会社支援を経験者に取材 こんにちは。小心者ハカセのただなおです。 修士卒で企業に入ってから社会人博士課程にはいるのって、結構大変って聞くんだけど...ホント?メリットあるのかな? 実際に社会人ドクターを修了した人から、博士課程に進んだ経緯とか、きつかったこと、聞い... 2023.11.26 理系院生の就活お役立ち情報
理系院生の就活お役立ち情報 企業研究職で英語は必須?入社2年目が現場のリアルをお伝えします こんにちは。小心者ハカセのただなおです。 研究職を目指してるんだけど、やっぱ企業では英語できないとキツイのかな... 企業の研究業務ではどれくらい英語が使われるものなのか、実際に働く人の声が聴きたいな... 今回は、このような声にお応えしま... 2023.11.16 理系院生の就活お役立ち情報
理系院生の就活お役立ち情報 研究職は頭いい人ばかり?入社2年目が感じた実態を解説 こんにちは。小心者ハカセのただなおです。 研究職になりたいんだけど、頭よくないと採用は厳しいのかな... 高学歴じゃないけど院の研究で培った専門性を活かしたいんです...こんな私でも可能ですか...? 今回は、こんな疑問にお答えします! 理... 2023.11.08 理系院生の就活お役立ち情報
理系院生の就活お役立ち情報 【経験談】「研究職やめとけ」の理由5選!入社前後のギャップやメリットを紹介 研究職志望なんですけど、『研究職はやめとけ』とよくいわれるのはなぜでしょうか...?気になります... 研究職って激務なんでしょうか... 今回は、こんな声にお応えします。 ネットではよく『研究職はやめておけ』という意見が書かれています。 ... 2023.11.03 理系院生の就活お役立ち情報
雑誌会 100回見てわかった雑誌会(論文紹介)で炎上する6つの特徴と対策 雑誌会こわすぎ...先輩が炎上してるの見て、自分の回に震えています... 一度炎上してつらい思いをしました。次からはどうしたらいいんでしょうか... 今回はこんな声にお応えします! 研究室に所属する学生さんの中には、雑誌会(論文紹介)の恐怖... 2023.10.29 雑誌会
英語学習 安上がり&高コスパ!大学院生のための研究英語スキルアップ方法6選 こんにちは、小心者ハカセのただなおです。 大学院では英語力がないとやっていけないって本当でしょうか... 国際学会に論文執筆...研究に必要な英語力をつけるのにおススメの方法ありませんか 今回はこのような声にお応えします! 大学院の修士課程... 2023.10.25 英語学習
博士課程 博士課程になったら名刺を作ろう!おススメ理由と作成方法を紹介 こんにちは、小心者ハカセのただなおです。 博士課程の学生って名刺を作ったほうがいいの? メリットがあったら知りたいです! 今回はこんな声にお応えします! 結論、博士課程になったら、あるいは博士課程に進むことを決めた時点で名刺を作ったほうが良... 2023.10.20 博士課程理系院生の就活お役立ち情報